JIHF Press Release Re: Mouth Guard Rules
Posted by japanstats on 2008 January 2日 Wednesday
2006-2010 Local Rules Additional Clause Addendum Re: Mouth Guard
As of 1 Jan 2008, white, beige, and transparent mouth guards are unacceptable.
– Mouth guards must be coloured and easily identifiable。Therefore white, beige, and transparent kinds cannot be used.
– This rule is effective as of 1 January 2008.
According to IIHF Rule Book section 227, players that meet certain conditions must wear mouth guards. However, there are no specifications for mouth guards as a piece of equipment. This rule has been implemented as a Japanese local rule in order to improve player safety and improve equipment identification on players and on ice when mouth guards get dropped onto the ice during game play. This is due to recent incidents during university games where fallen mouth guards caused Zambonis to malfunction.
Original 2007/12/26 JIHF press release (Japanese):
http://www.jihf.or.jp/jihf/news/news.php?id=1016
2006-2010ローカルルール追加条項■マウスピース |
![]() |
2008年1月1日より、白・ベージュ・透明のマウスピースの使用は認められません。ご注意下さい。※マウスピースは、着色を施したものを使用すること。全部が白・ベージュ・透明なものは使用不可。 ※この規則は、2008年1月1日以降の施行といたします。国 際競技規則227条は、一定のカテゴリーに属する選手に対してマウスガードの着用を義務付けておりますが、その仕様については特に規定しておりません。し かしながら、大学生の試合において、マウスガードが外れて氷上に落ち、そのマウスガードを発見できずに破損し、あるいはザンボニーの故障の原因となった ケースが出現しました。そこで、選手の安全確保の必要上、着用の有無の確認を容易に行うことを確保するために、さらにプレー中に外れ、リンク内に放置され たときに撤去を容易にし、プレーの障害にならないようするために、日本国内のローカルルールを定めることとします。Copyright 2002 Japan Ice Hockey Federation jihf. |
Leave a Reply