2008.7.31 プロ野球の守備・投手チーム成績
Posted by japanstats on 2008 July 31日 Thursday
プロ野球もいよいよ球宴に突入しました。例年よりは遅めに、甲子園予選と大会の間、そして五輪代表召集直前にしたのは意図的なのかな?私はオールスターそのものにはあまり興味が無いので、ここで日程の約2/3を終了したセ・パ両リーグの守備と投手の、7月31日時点でのチーム成績を振り返ってみましょう。
セリーグ (DER と FIP については左のリンクを参照して下さい):
首位を独走している阪神ですが、特に守備効率が良い訳ではないので、圧倒的な投手力が大きな要因と言えるでしょう(あとリーグ出塁率トップ5のうち3人が赤星、金本、新井、そして10位に鳥谷がいるという、繋がる打線も大きいですね)。ここ一ヶ月好調を維持していて、中日を抜き2位に躍り出た巨人ですが、守備効率はいくらか改善されたものの相変わらずリーグ最下位、でもFIP は中日と共にリーグ2位タイ、そしてもちろん打線には爆発力があるので、本領発揮してきたのでしょう。先月と比べてもFIP は大して変わらないのに、防御率が大分下がったので、守備と運が良くなったみたいですね。
パリーグ:
日ハムが相変わらずダントツの守備効率を見せていて(7割超は12球団中ファイターズだけ)、そのお陰でFIP はリーグワーストなのに、リーグ1位の防御率を誇っています。西武は守備効率もFIP もリーグ平均程度なので、やはり首位をキープできているのは打線と足のお陰ですね。ここでイマイチ分からないのが最下位の楽天、リーグ1位のFIP、そして守備効率も悪くない上よく打てる打線なのに最下位。まあ、大勝はできるけど、僅差のリードを守れず接戦を競い負ける事が多いって事なのでしょう。ブルペンさえ良くなれば、上も狙えるチームだと思いますが。
Leave a Reply