どういう伝手では知らないか、昨シーズンまでECHLにいた高橋一馬選手が、今ハバロフスクのKHLアムールの下部チームの練習に参加しています!さすが常に良く考えてる高橋選手、行動力が凄いですね。
という事で、彼のブログからいくつか抜擢:
以前、アジアリーグにも加盟していましたハバロフスクの”ゴールデンアムール”ですが、現在はオーナーが変わり、KHLというリーグへ参戦しています。そこのファームチームへの練習参加のためにこちらに来ています。さすがにKHLに所属するトップチームへの参加は厳しかったです。
http://kaz78.com/article/125490977.html
さて、こちらでの生活サイクルは
9:15~10:30 氷上
10:50~11:50 陸トレ
17:00~18:30 氷上
という感じです。日本でもかなりバタバタした生活をしていましたが、こちらではやれることが限られているので練習に忙しいもののホッケーに集中して生活することができています。
まだまだ、数日しか体感していないロシアホッケーだし、1チームしか知りませんが、簡単な北米との違いの印象としては、
アメリカ・カナダ=『点数を入れるために、勝つために練習をする、常にサバイバル』
ロシア=『アイスホッケーがうまくなるために練習をする、アイスホッケーを通して生活・物事の考え方を教育』http://kaz78.com/article/125636736.html
ロシア語の『バーニョ』はサウナ!!
リンクの片隅にサウナ室があり、みんなキツキツに入りながら、文字通り裸の付き合い。
サウナに入って一週間の疲れを労わりました。サウナ入らない人には分からないと思うんですが、サウナでは頭って結構熱くなって大変なんですよ。
その防止のために、なんとここではあのロシア製の帽子が登場!!
こんな熱い中でこの防寒帽子なんて、はじめギャグかと思っていると何人もかぶりながら入ってきて、しまいには自分もかぶるはめに。こんな熱い中でこの暑苦しい防止かよ、しかも裸にこの帽子って!!
と思いながらかぶったら、意外に快適。しかも、
お前もロシア人の仲間入り!!
みたいな雰囲気になり、大うけ!!
ちょっと距離感が縮まったかな??
裸にロシア帽子で今日のスキンシップは妙な光景だったでしょう。ついでに、サウナでロシア語講座開催されましたが、のぼせてほとんど頭に入ってなかったです。
ロシア語は本当難しいです。
はっきり言ってまったくしゃべれないし、聞き取れませんからね。
大変ですよ。http://kaz78.com/article/125773106.html
さて、ロシア語がさっぱりちんぷんかんぷんな私ですが、ここでは日本語がほぼ完璧な、日本語通訳を仕事としているワロージャさんという方のおうちにホームスティさせていただき、生活しています。
まさに、スーパーひとし君なのです。
ですので、練習のメニューは少し早めに行ってコーチの聞き、生活面でも言葉のストレスがほぼないくらいにサポートしてもらい生活しています。食事やロシアの文化の話などもたくさん情報もらっています。欲を言えば、氷上でも通訳してもらえれば完璧ですが、そこまで甘えられないです。
選手では、数人英語を話せる選手もいるので、英語を聞くと安心してそちらに頼ってしまいがちになりますが、自分自身でも、覚えられるだけロシア語を理解して生活できるようにして行かないと・・・・・。
なんか、凄い充実してるみたいですね。常にチャレンジ精神旺盛の高橋選手には頭が下がります。今季のチーム探しが順調に行っている事を祈っています。もしかして今年はロシアリーグ(KHLは無理だろうけど)?