Posts Tagged ‘アジア’
Posted by japanstats on 2009 May 31日 Sunday
7月31日から8月4日に札幌で開催される2009アジア野球選手権の予選にあたる2009アジア・ベースボール杯がタイのバンコクで開催されました。結果は以下の通り:
Aグループ: タイ、パキスタン、スリランカ、マレーシア
Bグループ: 香港、インドネシア、ミャンマー、カンボジア
5月25日
インドネシア 6 – 0 カンボジア
香港 11 – 1 ミャンマー
スリランカ 3 – 1 タイ
パキスタン 20 – 0 マレーシア (5回コールド)
5月26日
パキスタン 10 – 0 スリランカ
タイ 16 – 0 マレーシア (5回コールド)
インドネシア 11 – 1 ミャンマー
香港 10 – 0 カンボジア
5月27日
インドネシア 7 – 2 香港
ミャンマー 3 – 1 カンボジア
パキスタン 9 – 4 タイ
スリランカ 9 – 1 マレーシア
準決勝 (5月29日)
パキスタン 7 – 2 香港
インドネシア 7 – 4 スリランカ
タイ 5 – 0 ミャンマー
カンボジア 20 – 8 マレーシア
決勝
3位決定戦: 香港 5 – 6 スリランカ
決勝: パキスタン 2 – 3 インドネシア
カンボジアはアメリカへの移民(難民?)のJoe Cook 氏がほぼ一人で母国での野球を立ち上げ、自身の資金を使い果たしてまでしてチームを運営していますので、IBAFの公式戦での勝利は大きな一歩でしょう。彼は普段のアメリカでの調理師としての仕事をこの大会の為に離れる事が出来なかったので、なんと仕事中にカンボジア・チームの監督として国際電話を使いコーチと共にチームに指示を出していたそうです!おめでとう、カンボジア!
開催国のタイが不振でしたね。Honda鈴鹿で社会人野球をやってるタイハーフの白倉キッサダー投手は出場したのかな?札幌大会にはインドネシアが、日本、韓国、台湾、中国、フィリピンと共に出場します。おめでとう、インドネシア!
Posted in 01_日本語, baseball, information, opinion | Tagged: 2009, アジア, アジア野球連盟, ジョー・クック, タイ, BFA, 選手権, 野球, IBAF, 国際, 国際野球連盟, 大会, 札幌 | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2009 March 21日 Saturday
アブダビで行われているIIHF アジア・チャレンジ・カップ決勝の結果です。
7位決定戦:マカオ8-1インド
5位決定戦:モンゴル5-1シンガポール
3位決定戦:マレーシア4-3香港
決勝:タイ3-5アラブ首長国連邦
見事開催国のアラブ首長国連邦が優勝しました!そしてマカオは7位決定戦で国際試合初勝利!おめでとう。これらの国(と2008年大会に参加していた台湾)は、結構拮抗しているので安心しました(20ゴール以上の得点差等の試合は無かった)。アジアのホッケー発展の為に重要な大会ですので、来年の開催も楽しみです。2010年は今年の大会主催に名乗りを上げていた台湾かな…?

Posted in 01_日本語, hockey, information, International, opinion | Tagged: abu dhabi, アイスホッケー, アジア, アジア・チャレンジ・カップ, アブダビ, アラブ首長国連邦, UAE | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2009 March 20日 Friday
5位決定戦準決勝
India 0 – 5 Singapore
Mongolia 4 – 1 Macau
順当に5位決定戦はシンガポール対モンゴルで、7位決定戦はインド対マカオ。がんばれ。
準決勝
Thailand 6 – 4 Hong Kong
UAE 3 – 1 Malaysia
決勝には見事ホスト国のアラブ首長国連邦と下馬評の高かったタイが勝ち進みました。香港とマレーシアは3位決定戦へ。
Posted in 01_日本語, hockey, information, International | Tagged: asia, asia challenge cup, アイスホッケー, アジア, アジア・チャレンジ・カップ, アブダビ, アラブ首長国連邦, タイ, 準決勝 | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2009 March 19日 Thursday
2009年アジア・チャレンジ・カップのグループリーグが終了しました。3日目の結果は
インド 1 - 10 マレーシア (インド代表の記念すべき国際試合初ゴール!)
タイ 5 - 3 モンゴル (タイが無敗で一位通過)
シンガポール 6 - 1 マカオ
アラブ首長国連邦 5 - 1 香港
これにより、各グループの最終成績は以下のようになりました。
A グループ
1, タイ
2, マレーシア
3, モンゴル
4, インド
B グループ
1, アラブ首長国連邦
2, 香港
3, シンガポール
4, マカオ
今日から始まる準決勝の組み合わせは以下の通りです。マレーシアも強いらしいので、同グループのタイ対マレーシアの決勝になる可能性も十分にありますが、ホームのアラブ首長国連邦の実力も見所です。マレーシア選手のブログもあります(英語)。
Thursday 19-03-2009
Game#13 11:30 – 1:30 Mongolia vs. Macau (Placement Game)
Game#14 2:00 – 4:00 Singapore vs. India (Placement Game)
Game#15 4:30 – 6:30 Thailand vs. Hong Kong (SEMI FINAL)
Game#16 7:30 – 9:30 UAE vs. Malaysia (SEMI FINAL)
Friday 20-03-2009
Game#17 11:30 – 1:30 LOSER FROM GAME 13– LOSER FROM GAME 14 (place 8 & 7)
Game#18 2:00 – 4:00 WINNER FROM GAME 13 – WINNER FROM GAME 14 (place 6 & 5)
Game#19 4:30 – 6:30 LOSER FROM GAME 15 – LOSER FROM GAME 16 (place 4 & 3 )
Game#20 7:30 – 9:30 WINNER FROM GAME 15 – WINNER FROM GAME 16 ( FINAL, place 1 & 2)
Posted in 01_日本語, hockey, information, International | Tagged: abu dhabi, アイスホッケー, アジア, アブダビ, アラブ首長国連邦, インド, シンガポール, タイ, マカオ, マレーシア, モンゴル, 香港, IIHF, UAE | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2009 March 17日 Tuesday
アジアのホッケー途上国の為のIIHF アジア・チャレンジ・カップがアブダビで開催されています。2日目までの結果です。
Sunday 15-03-2009
1 11:30 – 1:30 THAILAND 14-0 INDIA
2 2:00 – 4:00 HONG KONG 1-1 SINGAPORE
3 4:30 – 6:30 MALAYSIA 4-2 MONGOLIA
4 7:30 – 9:30 UAE 7-0 MACAU
Monday 16-03-2009
5 11:30 – 1:30 INDIA 0-10 MONGOLIA
6 2:00 – 4:00 MALAYSIA 2-8 THAILAND
7 4:30 – 6:30 MACAU 0-11 HONG KONG
8 7:30 – 9:30 SINGAPORE 2-4 UAE
A グループ
|
|
|
GP
|
W
|
L
|
T
|
GF:GA
|
P
|
1. |
 |
Thailand |
2
|
2
|
0
|
0
|
22:2
|
6
|
2. |
 |
Mongolia |
2
|
1
|
1
|
0
|
12:4
|
3
|
3. |
 |
Malaysia |
2
|
1
|
1
|
0
|
6:10
|
3
|
4. |
 |
India |
2
|
0
|
2
|
0
|
0:24
|
0
|
B グループ
|
|
|
GP
|
W
|
L
|
T
|
GF:GA
|
P
|
1. |
 |
United Arab Emirates |
2
|
2
|
0
|
0
|
11:2
|
6
|
2. |
 |
Hong Kong |
2
|
1
|
0
|
1
|
12:1
|
4
|
2. |
 |
Singapore |
2
|
0
|
1
|
1
|
3:5
|
1
|
4. |
 |
Macau |
2
|
0
|
2
|
0
|
0:18
|
0
|
下馬評通りタイが強いですね。そして、楽なグループに入った開催国のアラブ首長国連邦も準決勝進出確定、準決勝で敗退する可能性はかなりありますが。
大会ロゴ

インド代表

モンゴル代表

タイ代表

アラブ首長国連邦代表

Posted in 01_日本語, hockey, information, International, opinion | Tagged: asia challenge cup, アイスホッケー, アジア, アブダビ, アラブ首長国連邦, インド, シンガポール, タイ, マカオ, マレーシア, モンゴル, 香港, IIHF | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2009 March 14日 Saturday
15日からアブダビで開催されるアジア・チャレンジ・カップのインド代表です。
インド・チベット国境警察チームの一員であり、インド代表のゴーリーのSonam Paldan.

Posted in 01_日本語, hockey, information, International | Tagged: アイスホッケー, アジア, インド | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2009 March 2日 Monday
アジアのホッケー途上国の為にIIHF が設定したアジア・チャレンジ杯の第2弾が3月15日-20日まで、なんとアラブ首長国連邦のアブダビで開催されます!
参加国の中で、唯一IIHF 世界選手権の参加経験があるのがモンゴルで、彼らは去年のDivion 3 で苦戦しました。でも、アジアホッケーの発展の為には、これはとても有意義なトーナメントですね。これからも期待してます。
A グループ
タイ
マレーシア
モンゴル
インド
B グループ
香港
マカオ
シンガポール
アラブ首長国連邦
スケジュール:
Sunday 15-03-2009
1 11:30 – 1:30 THAILAND vs. INDIA
2 2:00 – 4:00 HONG KONG vs. SINGAPORE
3 4:30 – 6:30 MALAYSIA vs. MONGOLIA
4 7:30 – 9:30 UAE vs. MACAU
Monday 16-03-2009
5 11:30 – 1:30 INDIA vs. MONGOLIA
6 2:00 – 4:00 MALAYSIA vs. THAILAND
7 4:30 – 6:30 MACAU vs. HONG KONG
8 7:30 – 9:30 SINGAPORE vs. UAE
Tuesday 17-03-2009
9 11:30 – 1:30 THAILAND vs. MONGOLIA
10 2:00 – 4:00 SINGAPORE vs. MACAU
11 4:30 – 6:30 MALAYSIA vs. INDIA
12 7:30 – 9:30 HONG KONG vs. UAE
Wednesday 18-08-2009
– Day off –
Thursday 19-03-2009
13 11:30 – 1:30 7th PLACE GROUP A vs. 8th PLACE GROUP B
14 2:00 – 4:00 7th PLACE GROUP B vs. 8th PLACE GROUP A
15 4:30 – 6:30 1ST PLACE GROUP A vs. 2ND PLACE GROUP B SEMI FINAL
16 7:30 – 9:30 1ST PLACE GROUP B vs. 2ND PLACE GROUP A SEMI FINAL
Friday 20-03-2009
17 11:30 – 1:30 LOSER FROM GAME 13– LOSER FROM GAME 14 (place 8 & 7)
18 2:00 – 4:00 WINNER FROM GAME 13 – WINNER FROM GAME 14 (place 6 & 5)
19 4:30 – 6:30 LOSER FROM GAME 15 – LOSER FROM GAME 16 (place 4 & 3 )
20 7:30 – 9:30 WINNER FROM GAME 15 – WINNER FROM GAME 16 ( FINAL, place 1 & 2)
噂によるとタイが強いらしいのでA グループの方が難関ぽいですね、決勝はタイ対モンゴルと見た!
Posted in 01_日本語, hockey, information, International, opinion | Tagged: アイスホッケー, アジア, アブダビ, アラブ, インド, カップ, シンガポール, タイ, チャレンジ, マカオ, マレーシア, モンゴル, 首長国, 香港, UAE | 3 Comments »
Posted by japanstats on 2008 May 25日 Sunday
興味深い記事を2件見つけました。
語りべ加藤じろうさんの記事は、斬新かつ読み応えのあるもので、さすがです。要点だけを抜擢すると
★ レギュラーシーズンを、1stステージ(11月〜12月)、
2ndステージ(1月〜2月)、3rdステージ(3月〜世界選手権を挟んで〜4月)と、
3つの期間に分けて、各10〜15試合ずつのリーグ戦を実施。
★ 社会人チームや、日韓の大学チーム、さらに中国の国内チームなどは、
ステージごとのスポット参戦を可能に。
★ 各ステージの優勝チームと、それ以外のチームの中で最も勝点の多いチームによる
ベストオブセブン(7回戦制)のプレーオフを、5月から開催して、チャンピオンが決定!
実現可能かどうかは別として、凄い発想力です!
そして去年のOhMyNews の記事になります(3部作で、全て読み応えあり)が、腐敗してる日ア連の内部が読み取れます。どうりで日本で25年ぶりにホーム開催をした札幌での世界選手権のプロモーションが全くなってなかったはずだ。開催地の札幌でさえ、全然世界選手権が国内で開催されている雰囲気が無かったです。札幌で話した外国人サポーターによると、何年か前のフランスでのディビジョンI の大会では、町を挙げての開催で、町中に大会のバナーやらポスターやらが貼られていて凄いPR されていたそうで、会場もとても良い雰囲気だったそうです。残念ながら日本の主催者には、国を挙げてどころか、町を挙げて大会を盛り上げようとする姿勢が全く見られませんでした…これじゃ選手へのバックアップも十分ではないのは明らかで、日本のトップディビジョンへの道はまだまだ長いでしょう。
2008年4月、札幌でアイスホッケーの世界選手権ディビジョンIが開催される。このことをどれだけの人が知っているだろうか。開催まで6カ月を切ったが、大会告知ポスターがどこにも張られていないばかりか、アイスホッケーの試合会場ですら告知していない。これでは、アイスホッケーに興味があるファンですら知ることができない。
「世界陸上」に「世界水泳」、さらには「世界柔道」など、各種競技団体の世界規模の大会となれば、メジャー競技ならば地上波で、地上波が難しい場合でもBSやCSでテレビ放映されるのが一般的であろう。
中継局が決まると、テレビ局にとって、そのイベントは「自社もの」になり、視聴率アップをめざし、大会展望や紹介企画をスポーツニュースなどでも流し、盛り上げてくれる。
しかし、札幌で開催されるアイスホッケーの世界選手権。各テレビ局の反応は芳(かんば)しいものではない。ハッキリ言えば「ノー」に近く、日本で開催されながら、テレビ中継される可能性は薄いのが現状だ。
なぜ、こんな状況になったのであろうか。その一番の要因として、日本のアイスホッケー界をつかさどっている日本アイスホッケー連盟(日ア連)の無策が挙げられる。
状況に即した的確な策を遂行する。それが組織を動かし、ひいては発展につながる。しかし、それができず、無策のまま時が流れている。これは、日ア連の組織の構造上の欠陥が招いたものだと言わざるを得ないだろう。
それを象徴的する出来事が、春先から秋にかけて起こった、混迷を呈した人事問題だ。その人事問題が長引き、新体制の発足が遅れたため、後手後手に回ることが多く、4月に行われる世界選手権の準備の立ち遅れ状態を作り出した。
Posted in 01_日本語, Asia League Ice Hockey, hockey, International, Japan, opinion | Tagged: アイスホッケー, アジア, アジアリーグ, 日本, 日本代表, 世界選手権 | Leave a Comment »