Posts Tagged ‘オーストリア’
Posted by japanstats on 2009 October 3日 Saturday
NHL のヨーロッパ開幕戦(フロリダ対シカゴ@ヘルシンキ、セントルイス対デトロイト@ストックホルム)に先駆けて、各NHL チームがヨーロッパのクラブチームとプレシーズン戦、そしてシカゴ•ブラックホークスは第2回ビクトリア•カップで欧州王者(Champions Hockey League 優勝チーム、スイスのZSC チューリッヒ•ライオンズ)でぶつかりました。
9/28/2009
Tappara Tampere 3 (OT) 2 Florida Panthers
HC Davos 2 – 9 Chicago Blackhawks
9/29/2009
Linköpings HC 0 – 6 St. Louis Blues
ZSC Zürich Lions 2 (1-1, 1-0, 0-0) 1 Chicago Blackhawks ビクトリア杯
9/30/2009
Helsinki Jokerit 2 – 4 Florida Panthers
Färjestads BK 2 – 6 Detroit Red Wings
ご覧の通り、なんとヨーロッパのチームが2勝して、ZSC が初の欧州ビクトリア杯勝者となってます。ヨーロッパのクラブチームがNHL のチームに勝ったのは、なんとソ連崩壊後初めてだそうです!
ストックホルムで開催された欧州開幕戦ではポール•カリヤが2ゴール決めてブルースが4−3で強豪レッドウィングスに勝ち 、試合のファースト•スターに選ばれています。
オーストリア•リーグ(オーストリア6チーム、スロベニア2チーム、ハンガリーとクロアチア1チームずつ)のクロアチアのチームでプレーしている元西武プリンスラビッツのジョエル•パーピックは開幕からプレーしていて、8試合3得点4アシスト =7ポイントと弱いチームながら好調な滑り出しです。
同じく元西武でドイツリーグ2部のESV Kaufbeuren の田中豪選手もチームに貢献していて、7試合で1得点4アシスト =5ポイントを獲得しています。
Posted in 01_日本語 , hockey , information , NHL | Tagged: アイスホッケー , オーストリア , クロアチア , シカゴ , スイス , スウェーデン , ストックホルム , セントルイス , チューリッヒ , デトロイト , パンサーズ , パーピック , ビクトリア•カップ , ビクトリア杯 , フィンランド , フロリダ , ブラックホークス , ブルース , ヘルシンキ , ヨーロッパ , ライオンズ , レッドウィングス , 田中豪 , EBEL , 西武 , Kaufbeuren , Victoria Cup , ZSC , 欧州 | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2009 February 10日 Tuesday
3つの男子アイスホッケーの2010バンクーバー五輪予選のグループは、ホスト国のドイツ 、ラトビアとノルウェー がそれぞれオリンピック出場権を獲得しました。日本は格上のスロベニア相手に5-4 SO勝ちと健闘しましたが、やはりドイツとオーストリア は強敵でした。
ラトビアのリガで行われた予選 でのハンガリー戦のハイライト集です。
ハンガリー対イタリア
VIDEO
ハンガリー対ウクライナ(去年の札幌での世界選手権ディビジョンI のリベンジですね)
VIDEO
Posted in 01_日本語 , hockey , information , International , Japan , JIHF , olympics | Tagged: アイスホッケー , イタリア , ウクライナ , オリンピック , オーストリア , カナダ , ドイツ , ハンガリー , バンクーバー , 日本 , 五輪 | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2009 February 6日 Friday
2010バンクーバー冬季五輪の男子アイスホッケーの最終予選が、現在ドイツのハノーバー、ラトビアのリガと、ノルウェーのオスロで同時開催されています。それぞれのグループ1位突破がオリンピック出場条件です。
で、日本はいきなり強豪ドイツ代表との試合が今日行われ、1(1-3, 0-3, 0-1)7の惨敗 。3ピリはドイツもスローダウンしたみたいなので、実際はかなりの実力差が証明されてしまったみたいです。これで、ミラクルでもない限り、日本代表のバンクーバー行きはありえません…ふぅ。分かっていた事だけど、残念だ。オーストリアはAHL から2選手引き抜いてきた上欧州トップリーグで活躍してる選手も数人います、スロベニアは近年凄い力を付けているので、楽に勝てる相手はもちろんいません。アジアリーグと欧州トップリーグの差はまだまだ広いみたいですね…
Posted in 01_日本語 , hockey , information , International , Japan , olympics , opinion , statistics | Tagged: 2010 , ahl , アイスホッケー , オリンピック , オーストリア , スロベニア , ドイツ , ノルウェー , バンクーバー , ラトビア , IIHF , 日本 , 五輪 | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2008 May 22日 Thursday
語りべじろうさんが、男女日本代表のバンクーバー五輪出場への可能性を簡潔に纏めてくれています 。
国際アイスホッケー連盟は、2010年に開催される「バンクーバー オリンピック」と、
その出場権を争う予選のグループ分けを、それぞれ発表しました 。
世界ランキングによって、既に決定していたとおり 、
日本は、男子、女子ともに、予選を経て、バンクーバーを目指すこととなりますが、
男子は、11月にポーランドで開催される2次予選から参戦。
ポーランド 、ルーマニア 、イギリス と総当りのリーグ戦を行い、トップになれば、
他2つのグループの2次予選で、トップとなった国との世界ランキングによって、
来年2月に、ドイツ、ラトビア、またはノルウェーの いずれかで行われる最終予選へ。
そして、再び4ヶ国総当りの最終予選でもトップになれば、
オリンピック出場権を獲得することができます。
一方の女子は、11月の最終予選に出場。
こちらも、開催国の 中国 と チェコ 、さらに 1次予選から勝ち上がってきたチーム との、
総当りのリーグ戦でトップになると、バンクーバーへのチケットを手にすることができますが、
以前の記事 でも紹介したように、
これまでの戦績を考えると、中国との一騎打ちになりそうな見込み。
男子は、個人的にはイギリスもあなどれない相手だと思いますので、ポーランドと三つ巴になる可能性も十分にあります(イギリスはトリノ五輪予選を欠場したので、実力以下の世界ランキングになっている)。でも、もしこの予備予選を勝ち抜いても、ランキングが10代の最終予選ラウンドが待っていますから、正直厳しいでうすね、もちろん応援してますが。
そして女子は語りべさんの仰る通り落ち目の中国との一騎打ちになりそうですね。女子代表が五輪本選に出場してくれれば、国内のアイスホッケー注目度も少しは上がるかな…?
先月札幌で行われたディビジョンI の運営が散々(ほとんど広報無し、メディアの注目度も激低…orz 日ア連は、やる気あるのかね?古い体質が問題視されている話を聞くのも少なくないですね、残念ながら…)
がんばれ日本!そしてアジアリーグ覇者王子の来シーズンに向けてのトレーニングキャンプはもう始まりました 。西武のタフなトレーニングプログラムといい、最近日本ホッケーのトップレベルはレベルアップしてるみたいですね、ハンガリー、デンマークやオーストリアのライバル国は、協会とクラブと選手の育成ベクトルに統一性を持っているのでもっと進展してるそうですが。(今年の世界選手権ではノルウェーとベラルーシもがんばりましたね。)スイスなんて、ついに世界ランキング7位になり、ビッグ7の壁を突き破りました(まあ、スロバキアはNHL 選手が多く不在してた一軍半でしたが。)
Posted in 01_日本語 , hockey , information , International , Japan , NHL | Tagged: アイスホッケー , オリンピック , オーストリア , スロバキア , デンマーク , ハンガリー , バンクーバー , 女子代表 , 日本代表 , 世界選手権 , 中国 , 五輪 | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2008 May 2日 Friday
近年成長目覚しく、先月札幌での世界選手権ディビジョンI B では全勝して(日本戦は延長になるべきでしたが)見事トップディビジョン昇格の切符を勝ち取ったハンガリー代表。ジュニア世代でも着実に力をつけてきていますので、今回の優勝と昇格を運のみでは語れません。
そして代表が帰国した時には、なんと約1000人ものファンに出迎えられたそうです!もし別の年に日本が昇格を果たしていたら、1000人ものファンに空港で出迎えられたでしょうか、残念ながらなんか無さそうな気がします。それだけ今ハンガリーではホッケー人気が上がってきてるという事ですね。この様子はNHL.com でも取り上げられました 。
しかし、この記事で私が一番興味を持ったのは、ハンガリーのクラブチームAlba Volan についての差込記事の方でした。このチーム、オーストリアのホッケーリーグEBHL (スロベニアからも2チーム参加)と、国内リーグの両方にチームを出しました。結果は、一軍で挑んだレベルの高いオーストリアリーグでは惨敗、ダントツビリの10位でした(アジアリーグの中国シャークスみたいに)。そして若手主体で戦った国内リーグでは7チーム中6位、しかしオーストリアで戦ってた選手達がプレーオフに戻ってきて、見事にプレーオフを制覇して決勝では隣国ルーマニアのチームを下し優勝!
ここで興味深い事は、ハンガリーホッケーはアジアリーグみたいな形の参戦を2リーグ分で行っているという事。オーストリアリーグに参加している姿は中国シャークスと被りますが、中国との違いはそこで力を付けているという事でしょう、アジアリーグ参戦のお陰で確実に韓国ホッケーは強くなってきてるのに、何故中国には同じ効果が出ないんだろう?そして国内リーグのプレーオフでは決勝でルーマニアのチームとぶつかりました、これは逆にハンガリーが主体なのでアジアリーグでは国内チームの優勝して当然の立場なのです。そして、ハンガリーリーグに参加してる事によって、ルーマニアも力を付けているんでしょうね。
国際リーグに参加して自国代表を強化して、国内リーグを隣国チームを開放して隣国の代表の強化にも繋がっている。正しく国際ホッケーリーグの理想の形ですね。そして日本はというと、アジアリーグで韓国と中国の強化に胸を貸している形になりますが、残念ながら日本のチームが強いリーグに参加して日本代表の強化に繋がるような事は起きていません。
どうしたらこのような状況を打開できるのでしょうか?またアムール(やカザフスタンのチーム)に本気でアジアリーグに参加してもらう、というのも一つの手ですし、もしシベリアリーグが存在していてそこそこのレベルであれば、日本のチームを送り込みたいですね。もしそうでなくとも、ハバロフスクとウラジオストクのチームとは定期戦を組んで欲しい。アジアリーグと日ア連は、あと数歩足りないんですね…(札幌大会の開催側、宣伝等皆無のやる気の無さには失望しましたが)。
Posted in 01_日本語 , Asia League Ice Hockey , hockey , information , International , Japan , opinion , Uncategorized | Tagged: アイスホッケー , アジアリーグ , ウラジオストク , オーストリア , ハバロフスク , ハンガリー , ルーマニア , ロシア , 韓国 , 札幌 , 世界選手権 , 中国 , 代表 | 1 Comment »
Posted by japanstats on 2008 April 25日 Friday
カナダが新デザインのユニホームを発表 。国技で何出しても売れるからって、これだけ頻繁にユニホームのデザイン変えたり、サードジャージ出したりするのは、やりすぎでしょう。
アウェイの赤は好きだけど、ホームの白はダサいなぁ、赤い肩だからか…?
ちなみに今年一番かっこよくなったで賞はディビジョン I A ホスト国のオーストリア、新旧を見比べれば一目瞭然。
あと、今年のユニでかっこよかったのがアイルランドとニュージーランド。ホッケーではマイナーな国だけど、見た目はシャレてる。
]
日本代表はやっぱりミズノでしょ、凄いかっこいいわけではないけど、あのナイキ製のででんと日の丸はあまりにもイマジネーションが無さすぎ(国旗そのまんまかよ)でダサダサだったから、それよりは全然マシ。
Posted in 01_日本語 , hockey , International , Japan , Uncategorized | Tagged: austria , アイスホッケー , アイルランド , オーストリア , カナダ , ニュージーランド , ユニホーム , canada , ice blacks , ireland , new zealand , uniform , 日本 , 代表 | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2008 March 17日 Monday
ロシアで来季から始まる予定で、近いうちNHL のライバルリーグになろうとしてるKHL ことコンチネンタル・ホッケー・リーグ(全24球団の予定。各球団のサラリーキャップが25億円くらいで、NHLの約半分の予算。ヨーロッパスポーツとしては珍しく、戦力均衡の為ドラフトを取り入れる。ロシアスーパーリーグの全球団に加え外国チームとかの受け入れも行う。リーグ発足に当たってロシア連盟と対立関係になっている)に、カザフスタンのクラブの確実な参加に加え、最近フィンランドのJokerit Helsinki, Karpat Oulu, そして今シーズン開幕前にLAキングスと交流戦を行ったオーストリアのRed Bulls Salzburg から、加盟申請があったそうです。ロシア・メディアの情報が信用できれば…w 何はともあれ面白いリーグになりそうで、今から来年のKHL が楽しみです。無事立ち上がれますように、ロシアの石油バブルが弾けないうちは大丈夫かな…?
Posted in 01_日本語 , hockey , information , International , opinion | Tagged: アイスホッケー , オーストリア , カザフスタン , ザルツブルグ , フィンランド , ヘルシンキ , レッドブル , ロシア , KHL | 4 Comments »