1982年にグレツキー一家がモスクワのトレチャク一家を訪れた時のレア映像。
Posted by japanstats on 2009 November 29日 Sunday
1982年にグレツキー一家がモスクワのトレチャク一家を訪れた時のレア映像。
Posted in 01_日本語, hockey, International, NHL | Tagged: 1982, アイスホッケー, カナダ, カナダ・カップ, カナダ杯, グレツキー, ソ連, トレチャク, ビデオ, モスクワ, ロシア | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2008 August 11日 Monday
2008年8月8日は北京五輪開幕と共に、カナダ(とアメリカの一部)では世界最高のアイスホッケー選手、”The Great One” ウェイン・グレツキーがスタンレーカップ覇者のエドモントン・オイラーズから、ホッケー未開拓の地のロサンゼルス・キングス(後に福藤選手も少しプレーしたチーム)への電撃トレードの記念日として知られています(当時のNHL はプロ野球みたいで、大物選手のトレードはほぼ皆無でした)。これに従い、NHL.com でもこの電撃トレード特集を組みました。
グレツキーがLA に行かなければ、アメリカ南部の各地で起こっているホッケー革命(アナハイム、サンノゼ、ダラス等ではホッケーの裾野がゼロから広がり、近年ではNHL にもドラフト指名される選手が、この様な地域からも出てくるようになった)は起こらなかったでしょう。しかし、もしグレツキーがロスにトレードされずにエドモントンに残っていたら、あのメンバー(メシエ、コフィー、アンダーソン等)でなら、実際に勝ち取った5つ以上のスタンレーカップを手にしていた可能性もかなりありますので、考えさせられますね。
Posted in 01_日本語, hockey, information, NHL, opinion | Tagged: アイスホッケー, エドモントン, オイラーズ, キングス, グレツキー, グレート・ワン, ニューヨーク, レンジャーズ, ロサンゼルス, gretzky, LA, NY, the great one | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2008 May 18日 Sunday
16日の準決勝では、ロシアが4-0とフィンランドに快勝して、カナダは2ピリ終了時点でLundqvist を攻略してゴーリー交代させての5-4勝ち。17日に行われたスカンジナビア対決の銅メダル戦は4-0でフィンランドが制してめでたくメダル獲得。そして今日行われる決勝は、IIHF 100周年記念大会で、ホッケー発祥の地カナダでの初開催に最も相応しい、ホッケー界を常にリードしてきた両雄のライバル対決、カナダ対ロシアが実現しました。実はこの2大国の決勝というのは、92年の五輪以来なんですよね、なんか意外。でもソ連崩壊後、ロシアンホッケーは長年迷走していたという事もありますし。ついでに、IIHF が発表した、国際ホッケー史上のオールスターチームの発表(グレツキーとSalming 以外はソ連勢)と、IIHF 100周年記念のトップストーリーの発表もありました(80年五輪で学生からなる米代表がソ連を下した試合でした、#2-100にも結構面白い記事があります)。ちなみに決勝は18日の日本時間26時からです。
Posted in 01_日本語, culture, hockey, information, International, opinion | Tagged: 1980, 80年, アイスホッケー, アメリカ, オリンピック, カナダ, グレツキー, スウェーデン, フィンランド, ロシア, ihwc, IIHF, 世界選手権, 五輪 | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2008 April 5日 Saturday
珍しくNHL からセンスの良いCM が出てきました。新旧のヒーローの映像、そして子供の屋内外ホッケーの映像の混ぜ具合が憎いぐらい上手いぞ。そろそろプレーオフです。オタワはやっと開幕ダッシュ以降の長い長~い眠りから、昨日トロントに8-2で大勝して、 やっと目覚めたかっ?!じゃないと第1ラウンドでいきなりスイープとかされちゃいそう…
Posted in 01_日本語, hockey, NHL, opinion | Tagged: アイスホッケー, オア, オタワ, クロスビー, グレツキー, セネターズ, トロント, ハウ, リーフス, CM, Crosby, gordie howe, gretzky, maple leafs, orr, ottawa, senators, sydney, toronto | Leave a Comment »