Posts Tagged ‘スイス’
Posted by japanstats on 2009 October 3日 Saturday
NHL のヨーロッパ開幕戦(フロリダ対シカゴ@ヘルシンキ、セントルイス対デトロイト@ストックホルム)に先駆けて、各NHL チームがヨーロッパのクラブチームとプレシーズン戦、そしてシカゴ•ブラックホークスは第2回ビクトリア•カップで欧州王者(Champions Hockey League 優勝チーム、スイスのZSC チューリッヒ•ライオンズ)でぶつかりました。
9/28/2009
Tappara Tampere 3 (OT) 2 Florida Panthers
HC Davos 2 – 9 Chicago Blackhawks
9/29/2009
Linköpings HC 0 – 6 St. Louis Blues
ZSC Zürich Lions 2 (1-1, 1-0, 0-0) 1 Chicago Blackhawks ビクトリア杯
9/30/2009
Helsinki Jokerit 2 – 4 Florida Panthers
Färjestads BK 2 – 6 Detroit Red Wings
ご覧の通り、なんとヨーロッパのチームが2勝して、ZSC が初の欧州ビクトリア杯勝者となってます。ヨーロッパのクラブチームがNHL のチームに勝ったのは、なんとソ連崩壊後初めてだそうです!
ストックホルムで開催された欧州開幕戦ではポール•カリヤが2ゴール決めてブルースが4−3で強豪レッドウィングスに勝ち 、試合のファースト•スターに選ばれています。
オーストリア•リーグ(オーストリア6チーム、スロベニア2チーム、ハンガリーとクロアチア1チームずつ)のクロアチアのチームでプレーしている元西武プリンスラビッツのジョエル•パーピックは開幕からプレーしていて、8試合3得点4アシスト =7ポイントと弱いチームながら好調な滑り出しです。
同じく元西武でドイツリーグ2部のESV Kaufbeuren の田中豪選手もチームに貢献していて、7試合で1得点4アシスト =5ポイントを獲得しています。
Posted in 01_日本語 , hockey , information , NHL | Tagged: アイスホッケー , オーストリア , クロアチア , シカゴ , スイス , スウェーデン , ストックホルム , セントルイス , チューリッヒ , デトロイト , パンサーズ , パーピック , ビクトリア•カップ , ビクトリア杯 , フィンランド , フロリダ , ブラックホークス , ブルース , ヘルシンキ , ヨーロッパ , ライオンズ , レッドウィングス , 田中豪 , EBEL , 西武 , Kaufbeuren , Victoria Cup , ZSC , 欧州 | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2009 May 11日 Monday
スイス・ベルンでの2009 IIHF 世界選手権 の決勝は去年と同じカナダ-ロシアの因縁対決で、結果も去年と同じくロシアの優勝(決勝は2-1で勝利)で、ロシアが見事連覇 を成し遂げました。勝ち越しゴールを決めたのは、なんとあのAlexander Radulov、そうNHL のナッシュビル・プレデターズの契約を破ってロシアのKHL に移籍してホッケー界で国際問題を引き起こした張本人でしたw 決勝戦のハイライトです:
VIDEO
この世界選手権は他にも下馬評を覆して準々決勝まで行ったベラルーシとラトビア、そしてドイツ戦を制して降格グループに落ちなかったフランスの健闘が目立ちました。逆に、選手層の薄いスロバキアは相変わらず苦戦を強いられ準々決勝まで届かず、来年開催国のドイツに至っては降格グループで戦う破目になりました(が、来年開催国なので降格の危機は無いというジレンマ的存在になってしまいました)。
Posted in 01_日本語 , hockey , information , International , NHL , opinion | Tagged: アイスホッケー , カナダ , スイス , スロバキア , ドイツ , フランス , ベラルーシ , ラトビア , ロシア , KHL , 世界選手権 | 1 Comment »
Posted by japanstats on 2009 April 28日 Tuesday
今のところ順当に進んでいるスイスのベルンとチューリッヒで開催されているIIHF 世界選手権 (相変わらず選手層の薄いスロバキアは苦戦しながらなんとか勝っていますが)、ついに金星が出ました。GWS ですが、エリート国から一歩下がった位置にいるラトビアがスウェーデンに勝ちました!これでどこまで行けるか、ラトビア…?
VIDEO
Posted in 01_日本語 , hockey , information , International , JIHF | Tagged: 2009 , アイスホッケー , スイス , スウェーデン , ラトビア , 世界選手権 | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2009 April 10日 Friday
フィンランドのHameenlinna で開催されている2009女子世界選手権 で、残念ながら日本代表は下位ディビジョンへの降格が決定されてしまいました。
残留争いを演じていたのは、3グループそれぞれで最下位だったスイス、中国、そして日本でした。来年からトップディビジョンが1チーム減り8チームになる為、この残留争いは例年より熾烈で、なんと3チーム中2チームが降格するという戦いでした。
この3チームの中では日本有利に見えるかもしれませんが、この大会でスイスは格上のカザフスタンを延長の後GWS まで持ち込む接戦をして、中国は日本相手に11月のバンクーバー五輪最終予選で2-0 で勝利しておりオリンピック出場最後の切符を手にしています。
日本が今大会残留グループに入ってしまったのは、初戦の強豪アメリカ相手の0-8 (日本のシュート数が8という圧倒的な力の差、初A代表の桐渕絵理 選手はこの試合に出場し31シュート中27セーブ しました、ユニバーシアード代表にも呼ばれたので幸先は明るいと思います、あとはアメリカの大学のNCAA リーグでアイスタイム確保すれば、将来日本代表の守護神になれるでしょう、他にこのレベルでプレーしてる選手はいませんので)、そしてロシア相手に1-3 と惨敗したからです。
スイスは昨日中国相手にGWS の末5-4 と見事に勝利したので、今日の日本戦で勝てば日中戦の前に残留を決定できる状況にいました。日本は2ピリにスイスに先制された後に食らいつき藤本選手が同点ゴールを決めましたが、ピリオド終了直前の39:37 にスイスにまた1点入れられリードを許してしまいました。3ピリに山中選手のゴールでまた同点に追いつきますが、その3分後にはまたスイスにリードされ、そのまま試合終了 になってしまい、明日の中国戦を残して降格決定(スイスが残留決定 となった為)となりました。
来年は是非中国とその他のディビジョンIの相手を倒して、トップディビジョンへ1年で返り咲いてほしいですね!
世界選手権は今週末、決勝トーナメントが行われます。
Posted in 01_日本語 , hockey , information , International , Japan , olympics , opinion | Tagged: アイスホッケー , アメリカ , ゴーリー , スイス , フィンランド , finland , GK , Hameenlinna , 女子 , 日本 , 日本代表 , 桐渕絵理 , 中国 | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2009 April 3日 Friday
スウェーデン代表のLinus Omark(エドモントン・オイラーズのプロスペクト) が、スイス相手にシュートアウトでなんとホッケー版ループシュート(?)を決めました。こんなの初めて見た!(スウェーデンリーグ53試合でリーグ3位の55ポイントを獲得した選手です。)
VIDEO
Posted in 01_日本語 , hockey , International , opinion | Tagged: アイスホッケー , エドモントン , シュート , スイス , スウェーデン , omark , PS | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2008 June 8日 Sunday
スポーツ大会の開会式とかって普段ほとんど興味無いんだけど、ユーロ2008のスイスでの開幕式 に牛、雪、アルプス、スキーヤー、そして時計がたった10分の式で登場すると読んで、見てみたくなった。ようつべアリガタス。特に気に入ったのが5:15からの人間時計、最初は何してんのかと思ったよw さすが個人主義のヨーロッパ、北朝鮮のマスゲームと真逆で、結構動きがズレてたりしてるのも面白い。
あ、もちろん大会も楽しみです…が、仕事とホッケーと野球に追われて最近サッカーには付いていけてなく、この大会の下調べも全くできてない。まあ、見れる試合は楽しもう。間違いなくチーム力の差が一番少なく、かつレベルの高いチームスポーツの大会なんで。優勝できる力を持ってるチームが予選で敗退しちゃう団体競技なんて、他には思いつかない。
Posted in 01_日本語 , culture , football , opinion , soccer | Tagged: 2008 , サッカー , スイス , スキー , フットボール , マスゲーム , ユーロ , 牛 , euro , 開会式 , 雪 , 北朝鮮 , 時計 | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2008 May 19日 Monday
2008年世界選手権はケベック・シティーでの決勝でロシアがカナダを延長戦で5-4で破り、見事15年ぶりに優勝 。大会中ずっと全く噛み合わずノーゴールだったIlya Kovalchuk がなんと試合終盤の同点ゴールと延長の決勝ゴールを両方決める大活躍。カナダは4-2と2点リードした時点で守りに入ってしまい、爆発力の凄いロシア相手には2点リードを守りきる事が出来ませんでした。
カナダがこのIIHF 100周年大会を始めて開催しましたが、見事ホスト国が優勝できないジンクスは86年にソ連が優勝した時以来、ずっと続いていて、今回もそれは変わりませんでした。カナダが負けたのは悔しいけれど、15年ぶりに優勝したロシア選手の喜びようは感動ものです。特にSergei Fedorov のソ連時代の90年以来の優勝、そしてキャプテンMorozov と立役者Kovalchuk の喜びよう、そしてもちろん一番感情を顕わにしてプレーして喜ぶロシア人スターのOvechkin、皆おめでとう!
来年の大会はスイスのベルンとチューリッヒで開催されます。なんと今年の大会でスロバキアがあわや降格かという不振な成績を残したので、世界ランキングでは見事スイスが7位に浮上。もうビッグ7(カナダ、ロシア、スウェーデン、フィンランド、アメリカ、チェコ、スロバキア)時代は終わったのか、ビッグ6になっちゃったのか、はたまたビッグ8と呼べるのか、国際ホッケー界も確実に進化してきています。
Posted in 01_日本語 , hockey , information , International , opinion | Tagged: アイスホッケー , オベチキン , カナダ , ケベック , コワルチャク , スイス , フェドロフ , ロシア , fedorov , kovalchuk , ovechkin , 優勝 , 世界選手権 | 2 Comments »
Posted by japanstats on 2008 May 14日 Wednesday
スロバキアが(ドイツの違法選手使用問題もありながら)期待を遥かに下回るプレーをして降格争いを戦う羽目になった(でもスロベニアに2連勝で無事トップディビジョン残留、フランスもNHLゴーリーHuet のお陰でイタリアを下し残留)事以外は、ノルウェーの健闘と3試合延長負けしたベラルーシの活躍がホッケー小国から目だったグループリーグでした。スイスは結構固いですね、意外とロシア相手に接戦を演じる可能性も(ビッグ8入りの最有力候補はスイスですからね)。
5/14 の準々決勝 :
チェコ対スウェーデン
ノルウェー対カナダ
ロシア対スイス
アメリカ対フィンランド
チェコ戦とアメリカ戦はトップ国同士の戦いとなり、上でも書いた通りロシアースイスも面白い試合になりえる。一番楽に見えるのがカナダだが、実はグループリーグは2-1の接戦だった。またノルウェーのゴーリーGrotnes が神掛かったら、ミラクルもありえるかも?!
意外と観客数が少ない のが残念…
Posted in 01_日本語 , hockey , information , International , opinion | Tagged: アイスホッケー , アメリカ , カナダ , ケベック , スイス , スウェーデン , スロバキア , チェコ , ノルウェー , ハリファクス , フィンランド , ロシア , Grotnes , huet , ihwc , IIHF , 世界選手権 | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2008 May 4日 Sunday
カナダで行われている世界選手権2日目、今日はドイツとスイスがレトロジャージを着用しました、かっけー!あと、スウェーデンは単にユニが好きなんで(^^ゞ
ベラルーシが、スウェーデン相手に番狂わせを起こす寸前まで行きました(ソルトレークの準々決勝の劇的勝利の再現まであと一歩でした)。
Group A
Belarus 5 Sweden 6 (1-2, 3-2, 1-2)
Switzerland 4 France 1 (2-0, 1-1, 1-0)
Group C
Germany 1 Finland 5 (0-0, 1-2, 0-3)
Slovakia 5 Norway 1 (1-0, 2-1, 2-0)
3日目の試合
Group B
Latvia VS. Canada
USA VS. Slovenia
Group D
Czech Republic VS. Russia
Italy VS. Denmark
さっそくチェコ対ロシアが注目カードで、ラトビアも底力があります。
Posted in 01_日本語 , culture , hockey , information , International , opinion , Uncategorized | Tagged: アイスホッケー , カナダ , スイス , スウェーデン , ドイツ , ベラルーシ , ユニフォーム , レトロ , 世界選手権 | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2008 March 22日 Saturday
面白い数字が出てきたので、ちょっと。
欧州クラブチームの2007-08シーズン平均観客動員数 (プレイオフ除く、リーグ戦のみなのかは不明)のトップ25。
国
チーム
アリーナ
平均観客数
1
SWI
SC Bern
Allmendstadion
15’939
2
GER
Kölner Haie
Kölnarena
12’317
3
GER
Adler Mannheim
SAP Arena
11’639
4
SWE
Västra Frölunda Göteborg
Scandinavium
11’549
5
RUS
Lokomotiv Yaroslavl
Arena 2000
8’995
6
GER
Hamburg Freezers
Color Line Arena
8’834
7
RUS
Avangard Omsk
Omsk Arena
8’670
8
FIN
Jokerit Helsinki
Hartwall Areena
8’591
9
CZE
HC Moeller Pardubice
CEZ Aréna
8’547
10
RUS
Sibir Novosibirsk
Ice Sports Palace Sibir
7’133
11
SWE
Linköpings HC
Cloetta Center
7’105
12
RUS
Amur Khabarovsk
Platinum Arena Zolotoy
7’100
13
SWE
MoDo Hockey
Swedbank Arena
7’056
14
SWE
Färjestad BK Karlstad
Löfbergs Lila Arena
7’025
15
SWE
HV71
Kinnarps Arena
7’002
16
FIN
HIFK Helsinki
Helsingin jäähalli
6’573
17
GER
Düsseldorfer EG Metro Stars
ISS Dome
6’364
18
SWI
ZSC Lions
Hallenstadion
6’314
19
SWE
Brynäs IF
Läkerol Arena
6’291
20
RUS
Metallurg Novokuznetsk
Kuznetslikh Sport Palace
6’227
21
SVK
HC Kosice
Steel Arena – Košický štadión L.Trojáka
6’203
22
CZE
HC Sparta Prag
T-Mobile Arena
6’158
23
RUS
AK Bars Kazan
TatNeft Arena
6’074
24
GER
Frankfurt Lions
am Ratsweg
6’071
25
FIN
Kärpät Oulu
Oulun Energia Areena
6’055
スイスのSCベルンが2位以下を大きく引き離してダントツ1位の16000人弱。
でもスイス2位で25位内唯一のもう一つのスイスのクラブZSC Lions は6300人強で18位。(ベルンはV9時代の巨人みたいな人気チームって事?でもスイスのホッケーは日本みたいに全国区ではなく地域スポーツらしいが。)
ドイツが5チーム、ロシアとスウェーデンが6チームずつランクインしてる。さすがホッケー大国と資金力、石油で潤ってるロシアは両方だけど、スウェーデンは前者で、ドイツは後者(でもやっぱりスイスみたいに地域的には人気のあるスポーツらしい)。
残りがフィンランド3チーム、チェコ2チーム、そしてスロバキア1チーム。皆人口が少ないながらホッケー大国なので、あまり驚く結果ではありませんね。
でも、25チームってNHLの30チームより少ないのに、25位のチームは1位のチームの38%しか集客できないって…(まあ、アリーナの最大収容人数とかもありますが…)弱小チームでも観客数がほとんど1万人を切らないにNHL に経済的に立ち向かおうとするのはやっぱり結構無謀…?欧州プロスポーツは日本みたいにスポンサー制度が一般的なんで、一概に集客力だけで比較は出来ませんけど。]
トップのベルンは、NHLに入っても中の下の立派な観客動員数。2-4位のドイツとスウェーデンのチームはNHLだとビリ、まあ施設の収容人数も関わっているのでしょうが…NHL と欧州リーグの経済力の差が歴然と表れているのでしょうかね?ロシアで今年から立ち上がるKHL が面白い起爆剤になりそうです(最低条件のアリーナの席数は8000人くらいと少ないが…)
5位以下はAHL (AAA)やECHL (AA)の集客力とアリーナのキャパみたいです。
ベルンのファンはとにかく半端無い、欧州サッカー文化を凝縮したような感じ。日本とも北米とも全然違う。一度でいいから、こんなアリーナで試合を見てみたい!
VIDEO
Posted in 01_日本語 , culture , hockey , information , International , NHL , opinion , statistics | Tagged: アイスホッケー , アリーナ , スイス , スウェーデン , スロバキア , チェコ , ドイツ , フィンランド , ベルン , ヨーロッパ , ロシア , 観客数 , 欧州 | Leave a Comment »