Posts Tagged ‘スウェーデン’
Posted by japanstats on 2009 October 3日 Saturday
NHL のヨーロッパ開幕戦(フロリダ対シカゴ@ヘルシンキ、セントルイス対デトロイト@ストックホルム)に先駆けて、各NHL チームがヨーロッパのクラブチームとプレシーズン戦、そしてシカゴ•ブラックホークスは第2回ビクトリア•カップで欧州王者(Champions Hockey League 優勝チーム、スイスのZSC チューリッヒ•ライオンズ)でぶつかりました。
9/28/2009
Tappara Tampere 3 (OT) 2 Florida Panthers
HC Davos 2 – 9 Chicago Blackhawks
9/29/2009
Linköpings HC 0 – 6 St. Louis Blues
ZSC Zürich Lions 2 (1-1, 1-0, 0-0) 1 Chicago Blackhawks ビクトリア杯
9/30/2009
Helsinki Jokerit 2 – 4 Florida Panthers
Färjestads BK 2 – 6 Detroit Red Wings
ご覧の通り、なんとヨーロッパのチームが2勝して、ZSC が初の欧州ビクトリア杯勝者となってます。ヨーロッパのクラブチームがNHL のチームに勝ったのは、なんとソ連崩壊後初めてだそうです!
ストックホルムで開催された欧州開幕戦ではポール•カリヤが2ゴール決めてブルースが4−3で強豪レッドウィングスに勝ち 、試合のファースト•スターに選ばれています。
オーストリア•リーグ(オーストリア6チーム、スロベニア2チーム、ハンガリーとクロアチア1チームずつ)のクロアチアのチームでプレーしている元西武プリンスラビッツのジョエル•パーピックは開幕からプレーしていて、8試合3得点4アシスト =7ポイントと弱いチームながら好調な滑り出しです。
同じく元西武でドイツリーグ2部のESV Kaufbeuren の田中豪選手もチームに貢献していて、7試合で1得点4アシスト =5ポイントを獲得しています。
Posted in 01_日本語 , hockey , information , NHL | Tagged: アイスホッケー , オーストリア , クロアチア , シカゴ , スイス , スウェーデン , ストックホルム , セントルイス , チューリッヒ , デトロイト , パンサーズ , パーピック , ビクトリア•カップ , ビクトリア杯 , フィンランド , フロリダ , ブラックホークス , ブルース , ヘルシンキ , ヨーロッパ , ライオンズ , レッドウィングス , 田中豪 , EBEL , 西武 , Kaufbeuren , Victoria Cup , ZSC , 欧州 | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2009 April 28日 Tuesday
今のところ順当に進んでいるスイスのベルンとチューリッヒで開催されているIIHF 世界選手権 (相変わらず選手層の薄いスロバキアは苦戦しながらなんとか勝っていますが)、ついに金星が出ました。GWS ですが、エリート国から一歩下がった位置にいるラトビアがスウェーデンに勝ちました!これでどこまで行けるか、ラトビア…?
VIDEO
Posted in 01_日本語 , hockey , information , International , JIHF | Tagged: 2009 , アイスホッケー , スイス , スウェーデン , ラトビア , 世界選手権 | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2009 April 3日 Friday
スウェーデン代表のLinus Omark(エドモントン・オイラーズのプロスペクト) が、スイス相手にシュートアウトでなんとホッケー版ループシュート(?)を決めました。こんなの初めて見た!(スウェーデンリーグ53試合でリーグ3位の55ポイントを獲得した選手です。)
VIDEO
Posted in 01_日本語 , hockey , International , opinion | Tagged: アイスホッケー , エドモントン , シュート , スイス , スウェーデン , omark , PS | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2009 February 24日 Tuesday
NHL がまたまた欧州のホッケー大国でシーズンを開幕 します。2009年は10月2-3日にフィンランドのヘルシンキでフロリダ・パンサーズ対シカゴ・ブラックホークス、そしてまたスウェーデンのストックホルムでデトロイト・レッドウィングス対セントルイス・ブルース。それにしてもチケット代 がかなり高いみたいです。フィンランドでは97ユーロから249ユーロ、Jokerit 対パンサーズの強化試合は37ユーロから115ユーロともっとお手ごろです。ストックホルムに来るレッドウィングスにはスウェーデン人選手が多く在籍してるから、チケットが売れるあてがあるけど、フロリダとセントルイスには目立ったフィンランド人スターはいないはず。初開催というだけで、満員にできるのかな?
Posted in 01_日本語 , hockey , information , International , NHL , opinion | Tagged: アイスホッケー , スウェーデン , ストックホルム , フィンランド , ヘルシンキ , blackhawks , blues , chicago , detroit , florida , jokerit , panthers , red wings , st.louis | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2009 January 6日 Tuesday
カナダではWorld Juniors の愛称で知られているアイスホッケーU20 世界選手権、今正にカナダ対スウェーデンの決勝が始まりました。このサイト から生中継のストリーミングが見れます、直リンクの一つはここ 。
Posted in 01_日本語 , hockey , information , International | Tagged: アイスホッケー , オタワ , カナダ , スウェーデン , IIHF , U20 , 世界選手権 | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2008 December 27日 Saturday
1月10日にモスクワの赤の広場で開催される、KHL の屋外オールスターゲーム(粋ですね!)のファン投票チームが発表されました 。元NHL 選手の名が結構見られます(といっても、ロシアの経済事情だと来年何人残っているのか分かりませんが…年俸全30%減の話が浮上してたらしいのですが、新しく結成されたKHL 選手会の反対で実現しなかったそうです)。ちなみにオールスターチームは外国籍選手のチーム・ヤーガー対ロシア籍選手のチーム・ヤシンで、もちろん彼らスーパースターは投票の対象から外されてましたw
Team Jagr
GOALTENDERS: Robert Esche (SKA St. Petersburg) 32,712. Ray Emery (Atlant Mytishchi) 24,160. Rostislav Stana (Severstal Cherepovets) 3,500.
DEFENSEMEN: Ray Giroux (SKA) 28,548. Kevin Dallman (Barys Astana) 26,869. Ben Clymer (Dinamo Minsk) 24,161. Magnus Johansson (Atlant) 11,353. Karel Rachunek (Dinamo Moscow) 10,707. Mark Popovic (SKA) 9,426. Miroslav Blatak (Salavat Yulaev Ufa) 9,323. Rodrigo Lavins (Dinamo Riga) 6,275. Filip Novak (Dinamo Riga) 6,226. Joel Kwiatkowski (Severstal) 2,197.
FORWARDS: Pavel Brendl (Torpedo Nizhny Novgorod) 41,570. Tony Martensson (Ak Bars Kazan) 35,266. Jan Marek (Metallurg Magnitogorsk) 34,032. Oleg Antonenko (HK MVD Balashikha) 31,167. Alexei Kalyuzhny (Dinamo Moscow) 30,620. Nils Ekman (SKA) 18,159.Jaromir Jagr (Avangard Omsk) excluded from ballot. Marcel Hossa (Dinamo Riga) excl.Jakub Klepis (Avangard) excl.
Team Yashin
GOALTENDERS: Alexander Eremenko (Salavat) 18,738. 2. Konstantin Barulin (CSKA Moscow) 8,227. Georgi Gelashvili (Traktor Chelyabinsk) 6,429. Maksim Sokolov (Metallurg Novokuznetsk) 4,845.
DEFENSEMEN: Ilya Nikulin (Ak Bars) 24,854. Vitaly Proshkin (Salavat) 23,026.Konstantin Korneev (CSKA) 19,936. Igor Schadilov (Salavat) 17,886. Kirill Koltsov (Salavat) 12,369. Darius Kasparaitis (SKA) 9,649. Vitaly Atyushov (Metallurg Mg) 8,486.Alexei Zhitnik (Dinamo Moscow) 7,490. Alexander Guskov (Lokomotiv Yaroslavl) 6,778.Dmitri Yushkevich (Sibir Novosibirsk) 5,461.
FORWARDS: Alexei Morozov (Ak Bars) 44,549. Danis Zaripov (Ak Bars) 37,279. Maksim Sushinsky (SKA) 25,839. Alexander Radulov (Salavat) 23,652. Alexander Perezhogin (Salavat) 23,106. Sergei Brylin (SKA) 12,806. Alexei Tereschenko (Salavat) 11,762. Alexei Yashin (Lokomotiv) excluded from ballot. Andrei Nikolishin (Traktor) excl. Alexei Kudashov (Lokomotiv) excl.
カナダ・オタワではU20 のジュニア世界選手権 (早速5連覇を目指しているカナダがチェコ相手に8-1の大勝)、スイスのダボスでは伝統のスペングラー杯 が共に幕開けして、年末にも盛り上がっている海外のホッケー界です、是非とも日本とアジアにもおすそ分けしてほしいですね(アジアシリーズの札幌クリスマスゲームズの満員御礼は嬉しかったのですが)。
ジュニア選手権前の強化試合でのJohn Tavares (来年のNHL ドラフト1位指名ほぼ確定)のスーパーゴール:
VIDEO
ついでにロシアが無敗で独走してるEuro Hockey Tour (参加国はチェコ、スウェーデンと、フィンランド、各国で持ち回りのグループ試合を行う)のハイライト。世界チャンピオンのロシア、強いです:
VIDEO
Posted in 01_日本語 , Asia League Ice Hockey , hockey , information , International , Japan , opinion | Tagged: アイスホッケー , アジアリーグ , ジュニア , スウェーデン , スペングラー , タバレス , モスクワ , ロシア , championship , euro hockey tour , jagr , KHL , spengler , tavares , U20 , world juniors , yashin , 日本 , 札幌 , 世界選手権 | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2008 August 18日 Monday
先月ですが、NHL の2008-09 シーズンのスケジュール が発表されましたね 。
今季のハイライトは:
10/4-5 に欧州で開幕。スウェーデンのストックホルムでは急成長中のピッツバーグ・ペンギンズ対落ち気味のオタワ・セネタース。チェコのプラハでは、タレント揃いのタンパベイ・ライトニング対古豪NYレンジャーズ。それぞれのチームは、地元のチームとプレシーズンマッチを組んでいます(レンジャーズは初のビクトリアカップで欧州王者との対戦も組まれている)。
名門モントリオール・カナディエンズの創立100周年記念シーズン。
11/8-10 にトロントでホッケー殿堂祭
正月に2009 Winter Classic。シカゴ・カブスの本拠地で、風情たっぷりなリグレー・フィールドで、若いタレント揃いの古豪復活シカゴ・ブラックホークスが、スタンレーカップ覇者のバランスの良いデトロイト・レッドウィングスを迎え撃つ。映像や写真が楽しみです。
1/24-25 モントリオールでオールスター・ウィーケンド。
地区内相手の試合数が年8試合から6試合に減少。これで毎年全チームが多カンファレンスの全チームと1試合はする事になる。良い事です。
レギュラーシーズンは2008/10/4 – 2009/4/12
Posted in 01_日本語 , hockey , information , NHL , opinion | Tagged: アイスホッケー , シカゴ , スウェーデン , チェコ , デトロイト , トロント , モントリオール , リグレー・フィールド , ice hockey , Winter Classic | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2008 May 18日 Sunday
16日の準決勝では、ロシアが4-0とフィンランドに快勝して、カナダは2ピリ終了時点でLundqvist を攻略してゴーリー交代させての5-4勝ち。17日に行われたスカンジナビア対決の銅メダル戦は4-0でフィンランドが制してめでたくメダル獲得。そして今日行われる決勝は、IIHF 100周年記念大会で、ホッケー発祥の地カナダでの初開催に最も相応しい、ホッケー界を常にリードしてきた両雄のライバル対決、カナダ対ロシアが実現しました 。実はこの2大国の決勝というのは、92年の五輪以来なんですよね、なんか意外。でもソ連崩壊後、ロシアンホッケーは長年迷走していたという事もありますし。ついでに、IIHF が発表した、国際ホッケー史上のオールスターチームの発表 (グレツキーとSalming 以外はソ連勢)と、IIHF 100周年記念のトップストーリーの発表もありました(80年五輪で学生からなる米代表がソ連を下した試合でした 、#2-100にも結構面白い記事があります)。ちなみに決勝は18日の日本時間26時からです。
Posted in 01_日本語 , culture , hockey , information , International , opinion | Tagged: 1980 , 80年 , アイスホッケー , アメリカ , オリンピック , カナダ , グレツキー , スウェーデン , フィンランド , ロシア , ihwc , IIHF , 世界選手権 , 五輪 | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2008 May 16日 Friday
14日に行われた準々決勝の結果 :
カナダ8-2ノルウェー
ロシア6-0スイス
スウェーデン3(延長)2チェコ
フィンランド3(延長)2アメリカ
力の差があった2試合は2強が楽勝、でもノルウェーはここまでよく頑張りましたで賞。さすがにビッグ7同士の対決は接戦で、どっちが勝ってもおかしくない試合でした。
ここで会場は完全にケベック・シティーに移り、16日の準決勝は:
ロシアーフィンランド
カナダースウェーデン
となりました。
ロシアーフィンランドは因縁対決。ロシアのオフェンスとスーパーゴーリーのNabokov がどこまでキャプテンのSaku Koivu とベテランスナイパーSelanne のいるフィンランドを圧倒できるかが見物。そしてホームで絶好調のカナダが確かに有利なんですが、スウェーデンはゴーリーがオリンピック優勝の英雄でNYレンジャーズの絶対的守護神Lundqvist なので、何が起こるかわかりません。世界選手権では87年のスウェーデン大会以来、開催国が優勝できないというジンクス が20年以上も続いています、果たしてカナダはこのジンクスを破る事が出来るのか?!カナダーロシアの因縁対決の決勝が濃厚ですが…試合はやってみるまで分かりません。
Posted in 01_日本語 , hockey , information , International , opinion | Tagged: アイスホッケー , アメリカ , カナダ , ケベック , スウェーデン , ノルウェー , フィンランド , ロシア , ihwc , IIHF , Koive , Lundqvist , Nabokov , Selanne , 世界選手権 | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2008 May 14日 Wednesday
スロバキアが(ドイツの違法選手使用問題もありながら)期待を遥かに下回るプレーをして降格争いを戦う羽目になった(でもスロベニアに2連勝で無事トップディビジョン残留、フランスもNHLゴーリーHuet のお陰でイタリアを下し残留)事以外は、ノルウェーの健闘と3試合延長負けしたベラルーシの活躍がホッケー小国から目だったグループリーグでした。スイスは結構固いですね、意外とロシア相手に接戦を演じる可能性も(ビッグ8入りの最有力候補はスイスですからね)。
5/14 の準々決勝 :
チェコ対スウェーデン
ノルウェー対カナダ
ロシア対スイス
アメリカ対フィンランド
チェコ戦とアメリカ戦はトップ国同士の戦いとなり、上でも書いた通りロシアースイスも面白い試合になりえる。一番楽に見えるのがカナダだが、実はグループリーグは2-1の接戦だった。またノルウェーのゴーリーGrotnes が神掛かったら、ミラクルもありえるかも?!
意外と観客数が少ない のが残念…
Posted in 01_日本語 , hockey , information , International , opinion | Tagged: アイスホッケー , アメリカ , カナダ , ケベック , スイス , スウェーデン , スロバキア , チェコ , ノルウェー , ハリファクス , フィンランド , ロシア , Grotnes , huet , ihwc , IIHF , 世界選手権 | Leave a Comment »