Posts Tagged ‘フィンランド’
Posted by japanstats on 2009 October 3日 Saturday
NHL のヨーロッパ開幕戦(フロリダ対シカゴ@ヘルシンキ、セントルイス対デトロイト@ストックホルム)に先駆けて、各NHL チームがヨーロッパのクラブチームとプレシーズン戦、そしてシカゴ•ブラックホークスは第2回ビクトリア•カップで欧州王者(Champions Hockey League 優勝チーム、スイスのZSC チューリッヒ•ライオンズ)でぶつかりました。
9/28/2009
Tappara Tampere 3 (OT) 2 Florida Panthers
HC Davos 2 – 9 Chicago Blackhawks
9/29/2009
Linköpings HC 0 – 6 St. Louis Blues
ZSC Zürich Lions 2 (1-1, 1-0, 0-0) 1 Chicago Blackhawks ビクトリア杯
9/30/2009
Helsinki Jokerit 2 – 4 Florida Panthers
Färjestads BK 2 – 6 Detroit Red Wings
ご覧の通り、なんとヨーロッパのチームが2勝して、ZSC が初の欧州ビクトリア杯勝者となってます。ヨーロッパのクラブチームがNHL のチームに勝ったのは、なんとソ連崩壊後初めてだそうです!
ストックホルムで開催された欧州開幕戦ではポール•カリヤが2ゴール決めてブルースが4−3で強豪レッドウィングスに勝ち 、試合のファースト•スターに選ばれています。
オーストリア•リーグ(オーストリア6チーム、スロベニア2チーム、ハンガリーとクロアチア1チームずつ)のクロアチアのチームでプレーしている元西武プリンスラビッツのジョエル•パーピックは開幕からプレーしていて、8試合3得点4アシスト =7ポイントと弱いチームながら好調な滑り出しです。
同じく元西武でドイツリーグ2部のESV Kaufbeuren の田中豪選手もチームに貢献していて、7試合で1得点4アシスト =5ポイントを獲得しています。
Posted in 01_日本語 , hockey , information , NHL | Tagged: アイスホッケー , オーストリア , クロアチア , シカゴ , スイス , スウェーデン , ストックホルム , セントルイス , チューリッヒ , デトロイト , パンサーズ , パーピック , ビクトリア•カップ , ビクトリア杯 , フィンランド , フロリダ , ブラックホークス , ブルース , ヘルシンキ , ヨーロッパ , ライオンズ , レッドウィングス , 田中豪 , EBEL , 西武 , Kaufbeuren , Victoria Cup , ZSC , 欧州 | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2009 April 10日 Friday
フィンランドのHameenlinna で開催されている2009女子世界選手権 で、残念ながら日本代表は下位ディビジョンへの降格が決定されてしまいました。
残留争いを演じていたのは、3グループそれぞれで最下位だったスイス、中国、そして日本でした。来年からトップディビジョンが1チーム減り8チームになる為、この残留争いは例年より熾烈で、なんと3チーム中2チームが降格するという戦いでした。
この3チームの中では日本有利に見えるかもしれませんが、この大会でスイスは格上のカザフスタンを延長の後GWS まで持ち込む接戦をして、中国は日本相手に11月のバンクーバー五輪最終予選で2-0 で勝利しておりオリンピック出場最後の切符を手にしています。
日本が今大会残留グループに入ってしまったのは、初戦の強豪アメリカ相手の0-8 (日本のシュート数が8という圧倒的な力の差、初A代表の桐渕絵理 選手はこの試合に出場し31シュート中27セーブ しました、ユニバーシアード代表にも呼ばれたので幸先は明るいと思います、あとはアメリカの大学のNCAA リーグでアイスタイム確保すれば、将来日本代表の守護神になれるでしょう、他にこのレベルでプレーしてる選手はいませんので)、そしてロシア相手に1-3 と惨敗したからです。
スイスは昨日中国相手にGWS の末5-4 と見事に勝利したので、今日の日本戦で勝てば日中戦の前に残留を決定できる状況にいました。日本は2ピリにスイスに先制された後に食らいつき藤本選手が同点ゴールを決めましたが、ピリオド終了直前の39:37 にスイスにまた1点入れられリードを許してしまいました。3ピリに山中選手のゴールでまた同点に追いつきますが、その3分後にはまたスイスにリードされ、そのまま試合終了 になってしまい、明日の中国戦を残して降格決定(スイスが残留決定 となった為)となりました。
来年は是非中国とその他のディビジョンIの相手を倒して、トップディビジョンへ1年で返り咲いてほしいですね!
世界選手権は今週末、決勝トーナメントが行われます。
Posted in 01_日本語 , hockey , information , International , Japan , olympics , opinion | Tagged: アイスホッケー , アメリカ , ゴーリー , スイス , フィンランド , finland , GK , Hameenlinna , 女子 , 日本 , 日本代表 , 桐渕絵理 , 中国 | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2009 February 24日 Tuesday
NHL がまたまた欧州のホッケー大国でシーズンを開幕 します。2009年は10月2-3日にフィンランドのヘルシンキでフロリダ・パンサーズ対シカゴ・ブラックホークス、そしてまたスウェーデンのストックホルムでデトロイト・レッドウィングス対セントルイス・ブルース。それにしてもチケット代 がかなり高いみたいです。フィンランドでは97ユーロから249ユーロ、Jokerit 対パンサーズの強化試合は37ユーロから115ユーロともっとお手ごろです。ストックホルムに来るレッドウィングスにはスウェーデン人選手が多く在籍してるから、チケットが売れるあてがあるけど、フロリダとセントルイスには目立ったフィンランド人スターはいないはず。初開催というだけで、満員にできるのかな?
Posted in 01_日本語 , hockey , information , International , NHL , opinion | Tagged: アイスホッケー , スウェーデン , ストックホルム , フィンランド , ヘルシンキ , blackhawks , blues , chicago , detroit , florida , jokerit , panthers , red wings , st.louis | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2008 May 18日 Sunday
16日の準決勝では、ロシアが4-0とフィンランドに快勝して、カナダは2ピリ終了時点でLundqvist を攻略してゴーリー交代させての5-4勝ち。17日に行われたスカンジナビア対決の銅メダル戦は4-0でフィンランドが制してめでたくメダル獲得。そして今日行われる決勝は、IIHF 100周年記念大会で、ホッケー発祥の地カナダでの初開催に最も相応しい、ホッケー界を常にリードしてきた両雄のライバル対決、カナダ対ロシアが実現しました 。実はこの2大国の決勝というのは、92年の五輪以来なんですよね、なんか意外。でもソ連崩壊後、ロシアンホッケーは長年迷走していたという事もありますし。ついでに、IIHF が発表した、国際ホッケー史上のオールスターチームの発表 (グレツキーとSalming 以外はソ連勢)と、IIHF 100周年記念のトップストーリーの発表もありました(80年五輪で学生からなる米代表がソ連を下した試合でした 、#2-100にも結構面白い記事があります)。ちなみに決勝は18日の日本時間26時からです。
Posted in 01_日本語 , culture , hockey , information , International , opinion | Tagged: 1980 , 80年 , アイスホッケー , アメリカ , オリンピック , カナダ , グレツキー , スウェーデン , フィンランド , ロシア , ihwc , IIHF , 世界選手権 , 五輪 | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2008 May 16日 Friday
14日に行われた準々決勝の結果 :
カナダ8-2ノルウェー
ロシア6-0スイス
スウェーデン3(延長)2チェコ
フィンランド3(延長)2アメリカ
力の差があった2試合は2強が楽勝、でもノルウェーはここまでよく頑張りましたで賞。さすがにビッグ7同士の対決は接戦で、どっちが勝ってもおかしくない試合でした。
ここで会場は完全にケベック・シティーに移り、16日の準決勝は:
ロシアーフィンランド
カナダースウェーデン
となりました。
ロシアーフィンランドは因縁対決。ロシアのオフェンスとスーパーゴーリーのNabokov がどこまでキャプテンのSaku Koivu とベテランスナイパーSelanne のいるフィンランドを圧倒できるかが見物。そしてホームで絶好調のカナダが確かに有利なんですが、スウェーデンはゴーリーがオリンピック優勝の英雄でNYレンジャーズの絶対的守護神Lundqvist なので、何が起こるかわかりません。世界選手権では87年のスウェーデン大会以来、開催国が優勝できないというジンクス が20年以上も続いています、果たしてカナダはこのジンクスを破る事が出来るのか?!カナダーロシアの因縁対決の決勝が濃厚ですが…試合はやってみるまで分かりません。
Posted in 01_日本語 , hockey , information , International , opinion | Tagged: アイスホッケー , アメリカ , カナダ , ケベック , スウェーデン , ノルウェー , フィンランド , ロシア , ihwc , IIHF , Koive , Lundqvist , Nabokov , Selanne , 世界選手権 | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2008 May 14日 Wednesday
スロバキアが(ドイツの違法選手使用問題もありながら)期待を遥かに下回るプレーをして降格争いを戦う羽目になった(でもスロベニアに2連勝で無事トップディビジョン残留、フランスもNHLゴーリーHuet のお陰でイタリアを下し残留)事以外は、ノルウェーの健闘と3試合延長負けしたベラルーシの活躍がホッケー小国から目だったグループリーグでした。スイスは結構固いですね、意外とロシア相手に接戦を演じる可能性も(ビッグ8入りの最有力候補はスイスですからね)。
5/14 の準々決勝 :
チェコ対スウェーデン
ノルウェー対カナダ
ロシア対スイス
アメリカ対フィンランド
チェコ戦とアメリカ戦はトップ国同士の戦いとなり、上でも書いた通りロシアースイスも面白い試合になりえる。一番楽に見えるのがカナダだが、実はグループリーグは2-1の接戦だった。またノルウェーのゴーリーGrotnes が神掛かったら、ミラクルもありえるかも?!
意外と観客数が少ない のが残念…
Posted in 01_日本語 , hockey , information , International , opinion | Tagged: アイスホッケー , アメリカ , カナダ , ケベック , スイス , スウェーデン , スロバキア , チェコ , ノルウェー , ハリファクス , フィンランド , ロシア , Grotnes , huet , ihwc , IIHF , 世界選手権 | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2008 May 9日 Friday
大波乱のグループラウンドが終了しました。ノルウェーが4-2でドイツに勝った事により、なんとノルウェーが第2ラウンドに勝ち点4を持ち越す事になり、準々決勝出場の可能性がかなり増えました。そして、世界トップ7の一国であるスロバキアがグループ4位になってしまい(ドイツの選手の一人 Jason Holland がドイツリーグでのプレーが一年足りず実は代表でプレーする資格をまだ所有していなかった事件も起き)、スロバキアがトップディビジョンへ昇格したばかりのスロベニアと降格争いをするハメに、まあ楽勝するでしょうけど。
第2ラウンドには第1ラウンドの16チーム中12チームが進出します、第1ラウンドで戦った相手との勝ち点は持ち越して。そして、なんと、もう一つの第2ラウンドのグループはロシアの上に無敗のスイスが1位に座っています。これもまたサプライズ。初めてカナダで開催されているIIHF (国際アイスホッケー連盟)100周年記念の世界選手権、面白い事になってます(チームカナダも2010バンクーバー五輪を見据えてのチーム選考なので、強い選手が揃ってる)。
そして、NHL のプレーオフが準決勝まで進んだ事によって、いろんなチームに強力な選手が補強されました。フィンランドにはキャプテンのSaku Koivu (モントリオール)、正ゴーリーが怪我してしまったロシアにはシャークスからNabokov 、そしてスウェーデンにはNYレンジャーズの守護神Lundqvist 、ベラルーシにはKostitsyn 兄弟(モントリオール)がそれぞれ追加されました。これで、これらのチーム第2ラウンドで確実にパワーアップしました。
第2ラウンドはもう既に始まっていて、ノルウェーがカナダ相手に2ピリ途中に1-1と健闘しています!
とりあえず、グループラウンド最終日の結果と、第2ラウンドへの勝ち点の持ち越し状況。
大会6日目の結果(グループラウンド最終日、ちなみにフランスとノルウェーはレトロジャージ使用):
Group A
Sweden 2 Switzerland 4 (1-2, 0-0, 1-2)
France 1 Belarus 3 (1-1, 0-1, 0-1)
Group C
Finland 3 Slovakia 2 (2-2, 1-0, 0-0)
Norway 3 Germany 2 (0-1, 1-1, 2-0)
Group A
#
Team
W
OTW
OTL
L
PTS
GF-GA
1
Switzerland
3
0
0
0
9
10-4
2
Sweden
2
0
0
1
6
17-9
3
Belarus
1
0
0
2
3
9-9
4
France
0
0
0
3
0
2-16
Group C
#
Team
W
OTW
OTL
L
PTS
GF-GA
1
Finland
2
1
0
0
8
11-6
2
Norway
1
0
1
1
4
6-10
3
Germany
1
0
0
2
3
7-10
4
Slovakia
1
0
0
2
3
9-8
Teams in RED are heading down to Relegation Round
Relegation Battle(降格シリーズ、2戦先勝)
France VS. Italy
Slovakia VS. Slovenia
Standings starting out the Qualfying Round(第2ラウンド開始時の勝ち点表)
Group E
#
Team
W
OTW
OTL
L
PTS
GF-GA
1
Switzerland
2
0
0
0
6
6-3
2
Russia
1
1
0
0
5
9-5
3
Czech Republic
1
0
1
0
4
9-7
4
Sweden
1
0
0
1
3
8-9
5
Belarus
0
0
0
2
0
6-8
6
Denmark
0
0
0
2
0
3-9
Group F
#
Team
W
OTW
OTL
L
PTS
GF-GA
1
Canada
2
0
0
0
6
12-4
2
Finland
1
1
0
0
5
8-3
3
Norway
1
0
1
0
4
5-5
4
USA
1
0
0
1
3
8-5
5
Germany
0
0
0
2
0
5-8
6
Latvia
0
0
0
2
0
0-11
Day 7 Games (第2ラウンド初日)
Group E
Sweden VS. Denmark
Switzerland VS. Czech Republic
Group F
Canada VS. Norway
USA VS. Germany
Posted in 01_日本語 , culture , hockey , information , International , NHL , opinion | Tagged: アイスホッケー , カナダ , ジャージ , スウェーデン , スロバキア , ドイツ , ニューヨーク , ノルウェー , フィンランド , ベラルーシ , モントリオール , ユニフォーム , レトロ , レンジャーズ , ihwc , IIHF , Koivu , Kostitsyn , Lundqvist , Nabokov , NY , 世界選手権 | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2008 May 7日 Wednesday
といっても形はいろいろあり、一番一般的なのは高校生の時とかにカナダへ行く事かな。これは王子の外崎慶選手 も経験した事です、もっとも彼の場合は高校中ずっとカナダだったのでかなり本格的。
そして14才の時から名門モスクワ・ディナモへ留学していて、最近ニュースで取り上げられた15才の新谷君 もいます。元日本代表ゴーリーのお子さんだから、遺伝子もありますね(^^
中には、自分と同い年の女の方が、なんと会社を辞めて3ヶ月フィンランドへホッケー留学へ行った 、なんて凄い話もあります。やっぱホッケー好きな人はアツイ。
そして忘れてはいけないのが、長野オリンピックのチェコの優勝に触発されて、家族揃ってホッケーの為にチェコへ引越した桐渕家 、絵里さん は今チェコからカナダへホッケー留学 していて、アメリカの大学でプレーする事を目指している。とこれ以上ホッケーで国際的になれないでしょう。新谷君と共に将来の日本代表入りを目指して、いやそれだけではなく世界のトップリーグでの活躍を目指して頑張って下さい!
Posted in 01_日本語 , hockey , information , International , Japan , opinion | Tagged: アイスホッケー , カナダ , チェコ , フィンランド , ロシア , 留学 | 1 Comment »
Posted by japanstats on 2008 May 6日 Tuesday
波乱の一日でした。
まずノルウェーがフィンランド相手に2-3でOT負け。十分勝つチャンスもあり、ノルウェーは強いチームでした。台風の目になる可能性も…?(フィンランドは2度とこのレトロユニを着たくないでしょう、まああんまりかっこよくないし。)
逆にクラシックにかっこいいレトロユニを着用してたスロバキアはなんとドイツに2-4で破れました!
それなりの試合内容だったそうなので、ドイツも注目のチームです。
Group C
#
Team
W
OTW
OTL
L
PTS
GF-GA
1
Finland
1
1
0
0
5
8-3
2
Germany
1
0
0
1
3
5-7
3
Slovakia
1
0
0
1
3
7-5
4
Norway
0
0
1
1
1
3-8
これでグループC が上のような混戦になりました、他は順当に進んでいるので、ここは面白いですね。
明日の試合予定、カナダ対アメリカの因縁対決があります!(まだグループステージですが…)
Group B
Canada VS. USA
Slovenia VS. Latvia
Group D
Russia VS. Denmark
Czech Republic VS. Italy
Posted in 01_日本語 , hockey , information , International , opinion | Tagged: アイスホッケー , カナダ , スロバキア , ドイツ , ノルウェー , フィンランド , ihwc , IIHF , 世界選手権 | 1 Comment »
Posted by japanstats on 2008 March 22日 Saturday
面白い数字が出てきたので、ちょっと。
欧州クラブチームの2007-08シーズン平均観客動員数 (プレイオフ除く、リーグ戦のみなのかは不明)のトップ25。
国
チーム
アリーナ
平均観客数
1
SWI
SC Bern
Allmendstadion
15’939
2
GER
Kölner Haie
Kölnarena
12’317
3
GER
Adler Mannheim
SAP Arena
11’639
4
SWE
Västra Frölunda Göteborg
Scandinavium
11’549
5
RUS
Lokomotiv Yaroslavl
Arena 2000
8’995
6
GER
Hamburg Freezers
Color Line Arena
8’834
7
RUS
Avangard Omsk
Omsk Arena
8’670
8
FIN
Jokerit Helsinki
Hartwall Areena
8’591
9
CZE
HC Moeller Pardubice
CEZ Aréna
8’547
10
RUS
Sibir Novosibirsk
Ice Sports Palace Sibir
7’133
11
SWE
Linköpings HC
Cloetta Center
7’105
12
RUS
Amur Khabarovsk
Platinum Arena Zolotoy
7’100
13
SWE
MoDo Hockey
Swedbank Arena
7’056
14
SWE
Färjestad BK Karlstad
Löfbergs Lila Arena
7’025
15
SWE
HV71
Kinnarps Arena
7’002
16
FIN
HIFK Helsinki
Helsingin jäähalli
6’573
17
GER
Düsseldorfer EG Metro Stars
ISS Dome
6’364
18
SWI
ZSC Lions
Hallenstadion
6’314
19
SWE
Brynäs IF
Läkerol Arena
6’291
20
RUS
Metallurg Novokuznetsk
Kuznetslikh Sport Palace
6’227
21
SVK
HC Kosice
Steel Arena – Košický štadión L.Trojáka
6’203
22
CZE
HC Sparta Prag
T-Mobile Arena
6’158
23
RUS
AK Bars Kazan
TatNeft Arena
6’074
24
GER
Frankfurt Lions
am Ratsweg
6’071
25
FIN
Kärpät Oulu
Oulun Energia Areena
6’055
スイスのSCベルンが2位以下を大きく引き離してダントツ1位の16000人弱。
でもスイス2位で25位内唯一のもう一つのスイスのクラブZSC Lions は6300人強で18位。(ベルンはV9時代の巨人みたいな人気チームって事?でもスイスのホッケーは日本みたいに全国区ではなく地域スポーツらしいが。)
ドイツが5チーム、ロシアとスウェーデンが6チームずつランクインしてる。さすがホッケー大国と資金力、石油で潤ってるロシアは両方だけど、スウェーデンは前者で、ドイツは後者(でもやっぱりスイスみたいに地域的には人気のあるスポーツらしい)。
残りがフィンランド3チーム、チェコ2チーム、そしてスロバキア1チーム。皆人口が少ないながらホッケー大国なので、あまり驚く結果ではありませんね。
でも、25チームってNHLの30チームより少ないのに、25位のチームは1位のチームの38%しか集客できないって…(まあ、アリーナの最大収容人数とかもありますが…)弱小チームでも観客数がほとんど1万人を切らないにNHL に経済的に立ち向かおうとするのはやっぱり結構無謀…?欧州プロスポーツは日本みたいにスポンサー制度が一般的なんで、一概に集客力だけで比較は出来ませんけど。]
トップのベルンは、NHLに入っても中の下の立派な観客動員数。2-4位のドイツとスウェーデンのチームはNHLだとビリ、まあ施設の収容人数も関わっているのでしょうが…NHL と欧州リーグの経済力の差が歴然と表れているのでしょうかね?ロシアで今年から立ち上がるKHL が面白い起爆剤になりそうです(最低条件のアリーナの席数は8000人くらいと少ないが…)
5位以下はAHL (AAA)やECHL (AA)の集客力とアリーナのキャパみたいです。
ベルンのファンはとにかく半端無い、欧州サッカー文化を凝縮したような感じ。日本とも北米とも全然違う。一度でいいから、こんなアリーナで試合を見てみたい!
VIDEO
Posted in 01_日本語 , culture , hockey , information , International , NHL , opinion , statistics | Tagged: アイスホッケー , アリーナ , スイス , スウェーデン , スロバキア , チェコ , ドイツ , フィンランド , ベルン , ヨーロッパ , ロシア , 観客数 , 欧州 | Leave a Comment »