Posts Tagged ‘ヨーロッパ’
Posted by japanstats on 2009 October 3日 Saturday
NHL のヨーロッパ開幕戦(フロリダ対シカゴ@ヘルシンキ、セントルイス対デトロイト@ストックホルム)に先駆けて、各NHL チームがヨーロッパのクラブチームとプレシーズン戦、そしてシカゴ•ブラックホークスは第2回ビクトリア•カップで欧州王者(Champions Hockey League 優勝チーム、スイスのZSC チューリッヒ•ライオンズ)でぶつかりました。
9/28/2009
Tappara Tampere 3 (OT) 2 Florida Panthers
HC Davos 2 – 9 Chicago Blackhawks
9/29/2009
Linköpings HC 0 – 6 St. Louis Blues
ZSC Zürich Lions 2 (1-1, 1-0, 0-0) 1 Chicago Blackhawks ビクトリア杯
9/30/2009
Helsinki Jokerit 2 – 4 Florida Panthers
Färjestads BK 2 – 6 Detroit Red Wings
ご覧の通り、なんとヨーロッパのチームが2勝して、ZSC が初の欧州ビクトリア杯勝者となってます。ヨーロッパのクラブチームがNHL のチームに勝ったのは、なんとソ連崩壊後初めてだそうです!
ストックホルムで開催された欧州開幕戦ではポール•カリヤが2ゴール決めてブルースが4−3で強豪レッドウィングスに勝ち 、試合のファースト•スターに選ばれています。
オーストリア•リーグ(オーストリア6チーム、スロベニア2チーム、ハンガリーとクロアチア1チームずつ)のクロアチアのチームでプレーしている元西武プリンスラビッツのジョエル•パーピックは開幕からプレーしていて、8試合3得点4アシスト =7ポイントと弱いチームながら好調な滑り出しです。
同じく元西武でドイツリーグ2部のESV Kaufbeuren の田中豪選手もチームに貢献していて、7試合で1得点4アシスト =5ポイントを獲得しています。
Posted in 01_日本語 , hockey , information , NHL | Tagged: アイスホッケー , オーストリア , クロアチア , シカゴ , スイス , スウェーデン , ストックホルム , セントルイス , チューリッヒ , デトロイト , パンサーズ , パーピック , ビクトリア•カップ , ビクトリア杯 , フィンランド , フロリダ , ブラックホークス , ブルース , ヘルシンキ , ヨーロッパ , ライオンズ , レッドウィングス , 田中豪 , EBEL , 西武 , Kaufbeuren , Victoria Cup , ZSC , 欧州 | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2008 October 3日 Friday
NHL 2008-09 シーズンのチェコ(プラハ:レンジャーズ対ライトニング)とスウェーデン(ストックホルム:セネターズ対ペンギンズ)の同時海外開幕に先駆けて、NHL チーム対欧州クラブチームの対決が6試合実現されました。
9月後半の時点ではNHL チームはまだトレーニングキャンプ中なので、まだプレシーズン8試合目とかそういう状況でした。欧州リーグは開幕が9月初旬だったりするので、もうこの時点でプレシーズンとレギュラーシーズン合わせて20試合戦ってきていたりしますので、チームの仕上がり状態は海の両側で結構違います。
とりあえず結果を:
9/28 Eisbaren Berlin (GER) 1 (1-0, 0-2, 0-2) 4 タンパベイ・ライトニング
9/30 SC Bern (SUI) 1 (0-2, 0-0, 1-6) 8 NY レンジャーズ
9/30 Slovan Bratislava (SVK) 2 (0-1, 1-0, 1-1, 0-0, SO 0-1) 3 タンパベイ・ライトニング
10/1 Mettallurg Magnitogorsk (RUS) 3 (2-0, 1-1, 0-3) 4 NY レンジャーズ (ビクトリア杯)
VIDEO
10/2 Jokerit Helsinki (FIN) 1 – 4 ピッツバーグ・ペンギンズ
10/2 HC Frolunda (SWE) 1 – 4 オタワ・セネターズ
このうちビクトリア・カップとセネターズの試合をそれぞれ半分くらい見る事ができました。
感想としては、普段見れない組み合わせのカードばかりなので、面白い。そしてNHL チームが6戦全勝したものの、スロバキアのSlovan 相手にライトニングはSO (GWG) による辛勝(ちなみにNHL対スロバキアのチームはこれが初)、肝心なビクトリア杯では2ピリ終了間際まではMetallurg が3-0 で勝っていたものの、キャプテンのChris Drury が一人奮闘しレンジャーズが試合残り20秒のCallahan のゴールでこちらも辛勝。Metallurg のゴーリーのMezin がヤバかったです。Metallurg は昨季の欧州王者だが、今季開始したロシア・スーパー・リーグ(RSL) の後継であるKHL (コンチネンタル・ホッケー・リーグ)での成績は平凡。NHL とKHL のレベルに明らかな差があるものの、KHL はAHL やスウェーデンのエリートリーグ(Elitserien) を凌ぐ世界No.2 のアイスホッケーリーグでしょう。両チームともそれぞれのリーグの王者とは程遠い者同士の対決になったビクトリア・カップだったのですが、WBC の一回目みたいにとりあえず開催は成功したんじゃないでしょうか、レンジャーズはかなりガチで試合してたし。セネターズのスウェーデン人キャプテンDaniel Alfredsson は、古巣相手に1ゴール1アシストの活躍。
Posted in 01_日本語 , hockey , information , NHL , opinion | Tagged: アイスホッケー , スロバキア , ヨーロッパ , ロシア , cup , drury , KHL , kontinental hockey league , lightning , magnitogorsk , Metallurg , new york , NY , ottawa , Penguins , Pittsburgh , rangers , senators , tampa bay , victoria , 北米 | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2008 September 4日 Thursday
Reebok 社が欧州王者を決めるChampions Hockey League (CHL) のユニフォーム提供社と発表されました 。
7ヶ国代表の14チームは、サッカー(フットボール)のチャンピオンズ・リーグみたいに、9月12日から21週間で33試合を行い覇者を決定します。
リーボックのユニフォームを見ると、どうやらスポンサー無しで行くみたいですね。これはヨーロッパ・ホッケー界にとっては、かなり斬新なのでは?経済的にはどんな影響があるんだろう?あと、テンプレートが複数用意されてあったので、単調になりすぎず、これは良いですね。
Posted in 01_日本語 , football , hockey , information , opinion , soccer | Tagged: アイスホッケー , スポンサー , スポーツ・ビジネス , チャンピオンズ・リーグ , ユニフォーム , ヨーロッパ , chl , 欧州 | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2008 July 26日 Saturday
アイスホッケー・アジアリーグのSEIBU プリンスラビッツが、8月下旬をドイツ南部のバイエルンで過ごし、結構過密な日程で練習試合を組んでいる事が分かりました。しかも11日間6試合中2試合の相手が欧州有数のリーグDEL(ドイツのトップリーグ)のチームです。SEIBU、日本、そしてアジアホッケーのレベルチェックができそうですね(試合結果が分かれば)。
8/21 vs EHC Munchen
8/22 vs EV Fussen
8/24 vs ERC Ingolstadt (DEL)
8/26 vs EV Ravensburg
8/29 vs Ausburger Panther (DEL)
8/31 vs ESV Kaufbeuren
あと、以前ここでも書いた 、アジアリーグから日程の正式発表 がありましたね。全チーム6試合総当りはフェアなので、とても良い方式だと思います。 私の情報源が結構正確で安心しましたw
Posted in 01_日本語 , Asia League Ice Hockey , hockey , information , International , opinion , tokyo | Tagged: アイスホッケー , ドイツ , プリンスラビッツ , ヨーロッパ , bavaria , bayern , DEL , germany , prince rabbits , seibu | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2008 April 14日 Monday
大会初日の結果 。まあ、力の差がそのまま出て順当でしたね。 ECHLのプレーオフから直帰してくれた西脇選手のパワープレーゴールもあり、日本のパワープレーは上手く機能してるみたいで、期待できます。春名選手も力強かったそうなので、このままいってほしいです。
———-
Croatia-Ukraine 0-4 (0-1, 0-1, 0-2)
08:41 Dyachenko (Sryubko, Varlamov) 0-1
33:48 Tsyrul (Kasyancuk, Klymentiev) 0-2, PP2
52:06 Shakhraychuk (Klymentiev, Tsyrul) 0-3
52:27 Karaulshchuk (Dyachenko, Matviichuk) 0-4
GK: Belič – Karpenko
SOG: 11-46 (7-22, 3-10, 1-14)
PIM: 16-12
Spectators: 593
Referee: Reid (CAN)
———
Estonia-Hungary 3-5 (1-2, 2-1, 0-2)
03:05 Ivanov (Petrov) 1-0, PP1
07:48 Vas (Ladanyi. Horvath) 1-1
11:10 Vas (Ladanyi, Tokaji) 1-2, PP1
24:36 Makrov (Lahesalu, Kaljuste) 2-2, PP2
34:03 Polozov (Sorokin) 3-2
39:04 Kovacs (Groshl, Holeczy) 3-3
45:30 Kovacs (Ennaffati) 3-4
51:03 Fekete (Majoross) 3-5
GK: Terentjev – Szuper
SOG: 27-41 (5-22, 15-8, 7-11)
PIM: 10-12
Spectators: 978
Referee: Meszynski (POL)
ハンガリー対クロアチアのハイライト集、とてもナイスなヒップチェック!
VIDEO
——–
リトアニア-日本 0-5 (0-4, 0-0, 0-1)
04:23 今(斉藤毅) 0-1, PP1
09:09 西脇(小原、外崎潤) 0-2, PP1
12:55 佐藤翔(キャラー、芳賀) 0-3, PP1
18:02 三谷(鈴木) 0-4
41:28 河合(キャラー、三谷) 0-5, PP1
GK: Dauksevicius – 春名
SOG: 19 – 31
PIM: 34 – 14
Spectators: 708
Referee: Boniface (GBR)
———-
それにしても、国内で開催されている世界選手権なのに中継は日本戦3試合がBS朝日で録画放送されるだけ。それに比べて、なんとスウェーデンのスポーツチャンネルは欧州にこの大会から何試合も生中継している!国内にいながら、現地に行かないと試合が見れないのは、もどかしい。そして、リンクもSkoda Auto の広告がとてもヨーロピアンな雰囲気にしていて、日本じゃないみたい一面もっ!
あまり関係ないけど、ブラジルにあるリンクらしい。国内に正式サイズのリンクは一つあるそうですが、これはいろんな意味で凄いw
VIDEO
Posted in 01_日本語 , ECHL , hockey , information , International , Japan , opinion | Tagged: アイスホッケー , ウクライナ , エストニア , クロアチア , ハンガリー , ブラジル , ヨーロッパ , リトアニア , 西脇 , Skoda , 日本 , 春名 , 札幌 , 欧州 , 世界選手権 | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2008 March 22日 Saturday
面白い数字が出てきたので、ちょっと。
欧州クラブチームの2007-08シーズン平均観客動員数 (プレイオフ除く、リーグ戦のみなのかは不明)のトップ25。
国
チーム
アリーナ
平均観客数
1
SWI
SC Bern
Allmendstadion
15’939
2
GER
Kölner Haie
Kölnarena
12’317
3
GER
Adler Mannheim
SAP Arena
11’639
4
SWE
Västra Frölunda Göteborg
Scandinavium
11’549
5
RUS
Lokomotiv Yaroslavl
Arena 2000
8’995
6
GER
Hamburg Freezers
Color Line Arena
8’834
7
RUS
Avangard Omsk
Omsk Arena
8’670
8
FIN
Jokerit Helsinki
Hartwall Areena
8’591
9
CZE
HC Moeller Pardubice
CEZ Aréna
8’547
10
RUS
Sibir Novosibirsk
Ice Sports Palace Sibir
7’133
11
SWE
Linköpings HC
Cloetta Center
7’105
12
RUS
Amur Khabarovsk
Platinum Arena Zolotoy
7’100
13
SWE
MoDo Hockey
Swedbank Arena
7’056
14
SWE
Färjestad BK Karlstad
Löfbergs Lila Arena
7’025
15
SWE
HV71
Kinnarps Arena
7’002
16
FIN
HIFK Helsinki
Helsingin jäähalli
6’573
17
GER
Düsseldorfer EG Metro Stars
ISS Dome
6’364
18
SWI
ZSC Lions
Hallenstadion
6’314
19
SWE
Brynäs IF
Läkerol Arena
6’291
20
RUS
Metallurg Novokuznetsk
Kuznetslikh Sport Palace
6’227
21
SVK
HC Kosice
Steel Arena – Košický štadión L.Trojáka
6’203
22
CZE
HC Sparta Prag
T-Mobile Arena
6’158
23
RUS
AK Bars Kazan
TatNeft Arena
6’074
24
GER
Frankfurt Lions
am Ratsweg
6’071
25
FIN
Kärpät Oulu
Oulun Energia Areena
6’055
スイスのSCベルンが2位以下を大きく引き離してダントツ1位の16000人弱。
でもスイス2位で25位内唯一のもう一つのスイスのクラブZSC Lions は6300人強で18位。(ベルンはV9時代の巨人みたいな人気チームって事?でもスイスのホッケーは日本みたいに全国区ではなく地域スポーツらしいが。)
ドイツが5チーム、ロシアとスウェーデンが6チームずつランクインしてる。さすがホッケー大国と資金力、石油で潤ってるロシアは両方だけど、スウェーデンは前者で、ドイツは後者(でもやっぱりスイスみたいに地域的には人気のあるスポーツらしい)。
残りがフィンランド3チーム、チェコ2チーム、そしてスロバキア1チーム。皆人口が少ないながらホッケー大国なので、あまり驚く結果ではありませんね。
でも、25チームってNHLの30チームより少ないのに、25位のチームは1位のチームの38%しか集客できないって…(まあ、アリーナの最大収容人数とかもありますが…)弱小チームでも観客数がほとんど1万人を切らないにNHL に経済的に立ち向かおうとするのはやっぱり結構無謀…?欧州プロスポーツは日本みたいにスポンサー制度が一般的なんで、一概に集客力だけで比較は出来ませんけど。]
トップのベルンは、NHLに入っても中の下の立派な観客動員数。2-4位のドイツとスウェーデンのチームはNHLだとビリ、まあ施設の収容人数も関わっているのでしょうが…NHL と欧州リーグの経済力の差が歴然と表れているのでしょうかね?ロシアで今年から立ち上がるKHL が面白い起爆剤になりそうです(最低条件のアリーナの席数は8000人くらいと少ないが…)
5位以下はAHL (AAA)やECHL (AA)の集客力とアリーナのキャパみたいです。
ベルンのファンはとにかく半端無い、欧州サッカー文化を凝縮したような感じ。日本とも北米とも全然違う。一度でいいから、こんなアリーナで試合を見てみたい!
VIDEO
Posted in 01_日本語 , culture , hockey , information , International , NHL , opinion , statistics | Tagged: アイスホッケー , アリーナ , スイス , スウェーデン , スロバキア , チェコ , ドイツ , フィンランド , ベルン , ヨーロッパ , ロシア , 観客数 , 欧州 | Leave a Comment »