Japan, Hockey, Baseball, etc.

Mostly about Asian ice hockey, Japanese baseball, other sports, and random tidbits

  • Categories

  • 人気の記事

  • Archives

  • 2008 2009 anyang baystars beijing buffaloes canada carp china cl cranes darvish eagles fighters free blades giants halla hanshin High1 Hiroshima hokkaido humor humour Ice Bucks icebucks ice hockey ihwc IIHF Japan KHL korea koshien lions lotte marines nikko nippon paper Oji OPS pacific league pl prince rabbits rakuten saitama sapporo seibu sharks swallows tigers tohoku uniform wbc yakult yokohama yomiuri アイスホッケー アメリカ オリンピック カナダ スウェーデン セイバーメトリクス ドイツ バンクーバー プロ野球 メジャー ユニフォーム ロシア 世界選手権 中国 五輪 日本 日本代表 札幌 西武 野球
  • Pages

  • Meta

  • Posts Tagged ‘世界選手権’

    2010世界選手権

    Posted by japanstats on 2009 May 18日 Monday

    トップ・ディビジョン

    EishockeyWM2010

    5月7-23日 ケルン、マンハイム、ゲルゼンキルヒェン(ドイツ)

    Aグループ: ロシア、ベラルーシ、スロバキア、カザフスタン
    Bグループ: カナダ、スイス、ラトビア、イタリア
    Cグループ: スウェーデン、チェコ、ノルウェー、フランス
    Dグループ: フィンランド、アメリカ、ドイツ、デンマーク

    Cグループ以外は全て死のグループになる可能性がありますね。

    ディビジョン1

    Aグループ 4月9-15日 Tilburn(オランダ)

    オーストリア、ウクライナ、日本、リトアニア、オランダ、セルビア

    Bグループ 4月24-30日 Ljubljana(スロベニア)

    ハンガリー、スロベニア、イギリス、ポーランド、クロアチア、韓国

    日本の相手のリトアニアとウクライナはおなじみの相手だけど、セルビアは新鮮だしオーストリアはチャレンジになりますね。

    ディビジョン2

    Aグループ 4月11-17日 メキシコ・シティ(メキシコ)

    オーストラリア、ベルギー、スペイン、ブルガリア、メキシコ、トルコ

    Bグループ 4月10-17日 タリン(エストニア)

    ルーマニア、エストニア、中国、アイスランド、イスラエル、ニュージーランド

    メキシコは世界選手権初開催?

    ディビジョン3

    Aグループ 4月(未定) アテネ(ギリシャ)

    ルクセンブルグ、ギリシャ、アイルランド、アラブ首長国連邦

    Bグループ 4月12-18日Yerevan(アルメニア)

    北朝鮮、南アフリカ、モンゴル、アルメニア

    嬉しい事に、世界選手権参加国が増えたのでディビジョン3が2グループに拡張!アラブ首長国連邦は初参加、アルメニアは不正選手使用の2年出場停止期間を経て復活(しかもホスト国として)、モンゴルはビザ問題で今年不参加でしたのでリベンジ、ギリシャも新アリーナで(多分)初開催、と見所満載です!

    Advertisement

    Posted in 01_日本語, hockey, information, International, opinion | Tagged: , , , | Leave a Comment »

    ロシア連覇

    Posted by japanstats on 2009 May 11日 Monday

    スイス・ベルンでの2009 IIHF 世界選手権の決勝は去年と同じカナダ-ロシアの因縁対決で、結果も去年と同じくロシアの優勝(決勝は2-1で勝利)で、ロシアが見事連覇を成し遂げました。勝ち越しゴールを決めたのは、なんとあのAlexander Radulov、そうNHL のナッシュビル・プレデターズの契約を破ってロシアのKHL に移籍してホッケー界で国際問題を引き起こした張本人でしたw 決勝戦のハイライトです:

    この世界選手権は他にも下馬評を覆して準々決勝まで行ったベラルーシとラトビア、そしてドイツ戦を制して降格グループに落ちなかったフランスの健闘が目立ちました。逆に、選手層の薄いスロバキアは相変わらず苦戦を強いられ準々決勝まで届かず、来年開催国のドイツに至っては降格グループで戦う破目になりました(が、来年開催国なので降格の危機は無いというジレンマ的存在になってしまいました)。

    Posted in 01_日本語, hockey, information, International, NHL, opinion | Tagged: , , , , , , , , , , | 1 Comment »

    ラトビア、スウェーデンに勝つ!

    Posted by japanstats on 2009 April 28日 Tuesday

    今のところ順当に進んでいるスイスのベルンとチューリッヒで開催されているIIHF 世界選手権(相変わらず選手層の薄いスロバキアは苦戦しながらなんとか勝っていますが)、ついに金星が出ました。GWS ですが、エリート国から一歩下がった位置にいるラトビアがスウェーデンに勝ちました!これでどこまで行けるか、ラトビア…?

    Posted in 01_日本語, hockey, information, International, JIHF | Tagged: , , , , , | Leave a Comment »

    リトアニア戦

    Posted by japanstats on 2009 April 20日 Monday

    日本はリトアニアに勝ち、4大会連続で3位を獲得しましたリトアニア戦はかなり荒れて、その荒れた部分のハイライトはここで見れます(ゴールは見れませんが)。

    なかなかディビジョンI からは抜け出せないみたいです。早く世界選手権を再構成して、ディビジョン内のグループ分けを止めてほしいですね、現状だと昇降格するチームは大体決まってしまうので(去年札幌でのハンガリーの奇跡みたいな事もたまーに起きるのだが)。

    Posted in 01_日本語, hockey, information, International, Japan, JIHF, opinion | Tagged: , , , , , , | Leave a Comment »

    2009世界選手権ディビジョンI

    Posted by japanstats on 2009 April 14日 Tuesday

    日本代表がリトアニアで開催されている2009世界選手権ディビジョンI グループA で好調な滑り出しを見せています。去年札幌で戦いディビジョンIに残留したクロアチアと、ホーム開催でディビジョンIIのグループを制覇して昇格してきたオーストラリアに両試合とも7-1で大勝しました。これから相手がリトアニア、スロベニア、カザフスタンと難しくなりますが、決して日本が勝てないグループではありません。期待して応援しましょう!初戦のクロアチア戦の写真と、二戦目のオーストラリア戦の写真です。今年の代表のゴーリーは春名選手とアジアリーグのプレーオフMVPだった石川選手ですね。

    Posted in 01_日本語, Asia League Ice Hockey, hockey, information, International, opinion | Tagged: , , , , , , , , , , , | Leave a Comment »

    ラトビア-ハンガリー

    Posted by japanstats on 2009 February 6日 Friday

    ラトビアのリガで行われているバンクーバー五輪予選の別のグループの初戦のハイライトです。ハンガリーは日本と同じく一次予選を勝ち抜きこの最終予選に来たのですが、初戦でいきなり強豪のホスト国と当たり、同じく3-7と惨敗してしまいました。ハンガリーといえば、去年札幌での世界選手権ディビジョンIのグループ優勝が記憶に新しいですよね。

    Posted in 01_日本語, hockey, information, International, Japan, olympics, opinion | Tagged: , , , , , , , , , | Leave a Comment »

    U20 世界選手権

    Posted by japanstats on 2009 January 6日 Tuesday

    カナダではWorld Juniors の愛称で知られているアイスホッケーU20 世界選手権、今正にカナダ対スウェーデンの決勝が始まりました。このサイトから生中継のストリーミングが見れます、直リンクの一つはここ

    Posted in 01_日本語, hockey, information, International | Tagged: , , , , , , | Leave a Comment »

    KHL オールスター他

    Posted by japanstats on 2008 December 27日 Saturday

    1月10日にモスクワの赤の広場で開催される、KHL の屋外オールスターゲーム(粋ですね!)のファン投票チームが発表されました。元NHL 選手の名が結構見られます(といっても、ロシアの経済事情だと来年何人残っているのか分かりませんが…年俸全30%減の話が浮上してたらしいのですが、新しく結成されたKHL 選手会の反対で実現しなかったそうです)。ちなみにオールスターチームは外国籍選手のチーム・ヤーガー対ロシア籍選手のチーム・ヤシンで、もちろん彼らスーパースターは投票の対象から外されてましたw

    Team Jagr

      GOALTENDERS: Robert Esche (SKA St. Petersburg) 32,712. Ray Emery (Atlant Mytishchi) 24,160. Rostislav Stana (Severstal Cherepovets) 3,500.
      DEFENSEMEN: Ray Giroux (SKA) 28,548. Kevin Dallman (Barys Astana) 26,869. Ben Clymer (Dinamo Minsk) 24,161. Magnus Johansson (Atlant) 11,353. Karel Rachunek(Dinamo Moscow) 10,707. Mark Popovic (SKA) 9,426. Miroslav Blatak (Salavat Yulaev Ufa) 9,323. Rodrigo Lavins (Dinamo Riga) 6,275. Filip Novak (Dinamo Riga) 6,226. Joel Kwiatkowski (Severstal) 2,197.
      FORWARDS: Pavel Brendl (Torpedo Nizhny Novgorod) 41,570. Tony Martensson (Ak Bars Kazan) 35,266. Jan Marek (Metallurg Magnitogorsk) 34,032. Oleg Antonenko (HK MVD Balashikha) 31,167. Alexei Kalyuzhny (Dinamo Moscow) 30,620. Nils Ekman (SKA) 18,159.Jaromir Jagr (Avangard Omsk) excluded from ballot. Marcel Hossa (Dinamo Riga) excl.Jakub Klepis (Avangard) excl.

    Team Yashin

      GOALTENDERS: Alexander Eremenko (Salavat) 18,738. 2. Konstantin Barulin (CSKA Moscow) 8,227. Georgi Gelashvili (Traktor Chelyabinsk) 6,429. Maksim Sokolov (Metallurg Novokuznetsk) 4,845.
      DEFENSEMEN: Ilya Nikulin (Ak Bars) 24,854. Vitaly Proshkin (Salavat) 23,026.Konstantin Korneev (CSKA) 19,936. Igor Schadilov (Salavat) 17,886. Kirill Koltsov(Salavat) 12,369. Darius Kasparaitis (SKA) 9,649. Vitaly Atyushov (Metallurg Mg) 8,486.Alexei Zhitnik (Dinamo Moscow) 7,490. Alexander Guskov (Lokomotiv Yaroslavl) 6,778.Dmitri Yushkevich (Sibir Novosibirsk) 5,461.
      FORWARDS: Alexei Morozov (Ak Bars) 44,549. Danis Zaripov (Ak Bars) 37,279. Maksim Sushinsky (SKA) 25,839. Alexander Radulov (Salavat) 23,652. Alexander Perezhogin(Salavat) 23,106. Sergei Brylin (SKA) 12,806. Alexei Tereschenko (Salavat) 11,762. Alexei Yashin (Lokomotiv) excluded from ballot. Andrei Nikolishin (Traktor) excl. Alexei Kudashov (Lokomotiv) excl.

    カナダ・オタワではU20 のジュニア世界選手権(早速5連覇を目指しているカナダがチェコ相手に8-1の大勝)、スイスのダボスでは伝統のスペングラー杯が共に幕開けして、年末にも盛り上がっている海外のホッケー界です、是非とも日本とアジアにもおすそ分けしてほしいですね(アジアシリーズの札幌クリスマスゲームズの満員御礼は嬉しかったのですが)。

    ジュニア選手権前の強化試合でのJohn Tavares (来年のNHL ドラフト1位指名ほぼ確定)のスーパーゴール:

    ついでにロシアが無敗で独走してるEuro Hockey Tour (参加国はチェコ、スウェーデンと、フィンランド、各国で持ち回りのグループ試合を行う)のハイライト。世界チャンピオンのロシア、強いです:

    Posted in 01_日本語, Asia League Ice Hockey, hockey, information, International, Japan, opinion | Tagged: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | Leave a Comment »

    日本・アジアホッケー界の問題とこれからについて

    Posted by japanstats on 2008 May 25日 Sunday

    興味深い記事を2件見つけました。

    語りべ加藤じろうさんの記事は、斬新かつ読み応えのあるもので、さすがです。要点だけを抜擢すると

     ★ レギュラーシーズンを、1stステージ(11月〜12月)、
       2ndステージ(1月〜2月)、3rdステージ(3月〜世界選手権を挟んで〜4月)と、
       3つの期間に分けて、各10〜15試合ずつのリーグ戦を実施。

     ★ 社会人チームや、日韓の大学チーム、さらに中国の国内チームなどは、
       ステージごとのスポット参戦を可能に。

     ★ 各ステージの優勝チームと、それ以外のチームの中で最も勝点の多いチームによる
       ベストオブセブン(7回戦制)のプレーオフを、5月から開催して、チャンピオンが決定!

    実現可能かどうかは別として、凄い発想力です!

    そして去年のOhMyNews の記事になります(3部作で、全て読み応えあり)が、腐敗してる日ア連の内部が読み取れます。どうりで日本で25年ぶりにホーム開催をした札幌での世界選手権のプロモーションが全くなってなかったはずだ。開催地の札幌でさえ、全然世界選手権が国内で開催されている雰囲気が無かったです。札幌で話した外国人サポーターによると、何年か前のフランスでのディビジョンI の大会では、町を挙げての開催で、町中に大会のバナーやらポスターやらが貼られていて凄いPR されていたそうで、会場もとても良い雰囲気だったそうです。残念ながら日本の主催者には、国を挙げてどころか、町を挙げて大会を盛り上げようとする姿勢が全く見られませんでした…これじゃ選手へのバックアップも十分ではないのは明らかで、日本のトップディビジョンへの道はまだまだ長いでしょう。

     

     

    スピードと迫力、そしてエンターテインメント性にも優れたアイスホッケー。不人気の要因は、競技団体のずさんな体制にあるのではないか(写真はイメージ、ロイター)

    2008年4月、札幌でアイスホッケーの世界選手権ディビジョンIが開催される。このことをどれだけの人が知っているだろうか。開催まで6カ月を切ったが、大会告知ポスターがどこにも張られていないばかりか、アイスホッケーの試合会場ですら告知していない。これでは、アイスホッケーに興味があるファンですら知ることができない。
     「世界陸上」に「世界水泳」、さらには「世界柔道」など、各種競技団体の世界規模の大会となれば、メジャー競技ならば地上波で、地上波が難しい場合でもBSやCSでテレビ放映されるのが一般的であろう。

     中継局が決まると、テレビ局にとって、そのイベントは「自社もの」になり、視聴率アップをめざし、大会展望や紹介企画をスポーツニュースなどでも流し、盛り上げてくれる。

     しかし、札幌で開催されるアイスホッケーの世界選手権。各テレビ局の反応は芳(かんば)しいものではない。ハッキリ言えば「ノー」に近く、日本で開催されながら、テレビ中継される可能性は薄いのが現状だ。

     なぜ、こんな状況になったのであろうか。その一番の要因として、日本のアイスホッケー界をつかさどっている日本アイスホッケー連盟(日ア連)の無策が挙げられる。

     状況に即した的確な策を遂行する。それが組織を動かし、ひいては発展につながる。しかし、それができず、無策のまま時が流れている。これは、日ア連の組織の構造上の欠陥が招いたものだと言わざるを得ないだろう。

     それを象徴的する出来事が、春先から秋にかけて起こった、混迷を呈した人事問題だ。その人事問題が長引き、新体制の発足が遅れたため、後手後手に回ることが多く、4月に行われる世界選手権の準備の立ち遅れ状態を作り出した。

     

    Posted in 01_日本語, Asia League Ice Hockey, hockey, International, Japan, opinion | Tagged: , , , , , | Leave a Comment »

    2010年バンクーバーへの道

    Posted by japanstats on 2008 May 22日 Thursday

    語りべじろうさんが、男女日本代表のバンクーバー五輪出場への可能性を簡潔に纏めてくれています

    国際アイスホッケー連盟は、2010年に開催される「バンクーバー オリンピック」と、
    その出場権を争う予選のグループ分けを、それぞれ発表しました

    世界ランキングによって、既に決定していたとおり
    日本は、男子、女子ともに、予選を経て、バンクーバーを目指すこととなりますが、
    男子は、11月にポーランドで開催される2次予選から参戦。

    ポーランドルーマニアイギリス と総当りのリーグ戦を行い、トップになれば、
    他2つのグループの2次予選で、トップとなった国との世界ランキングによって、
    来年2月に、ドイツ、ラトビア、またはノルウェーの いずれかで行われる最終予選へ。

    そして、再び4ヶ国総当りの最終予選でもトップになれば、
    オリンピック出場権を獲得することができます。

    一方の女子は、11月の最終予選に出場。
    こちらも、開催国の 中国 と チェコ、さらに 1次予選から勝ち上がってきたチーム との、
    総当りのリーグ戦でトップになると、バンクーバーへのチケットを手にすることができますが、
    以前の記事でも紹介したように、
    これまでの戦績を考えると、中国との一騎打ちになりそうな見込み。

    男子は、個人的にはイギリスもあなどれない相手だと思いますので、ポーランドと三つ巴になる可能性も十分にあります(イギリスはトリノ五輪予選を欠場したので、実力以下の世界ランキングになっている)。でも、もしこの予備予選を勝ち抜いても、ランキングが10代の最終予選ラウンドが待っていますから、正直厳しいでうすね、もちろん応援してますが。

    そして女子は語りべさんの仰る通り落ち目の中国との一騎打ちになりそうですね。女子代表が五輪本選に出場してくれれば、国内のアイスホッケー注目度も少しは上がるかな…?

    先月札幌で行われたディビジョンI の運営が散々(ほとんど広報無し、メディアの注目度も激低…orz 日ア連は、やる気あるのかね?古い体質が問題視されている話を聞くのも少なくないですね、残念ながら…)

    がんばれ日本!そしてアジアリーグ覇者王子の来シーズンに向けてのトレーニングキャンプはもう始まりました。西武のタフなトレーニングプログラムといい、最近日本ホッケーのトップレベルはレベルアップしてるみたいですね、ハンガリー、デンマークやオーストリアのライバル国は、協会とクラブと選手の育成ベクトルに統一性を持っているのでもっと進展してるそうですが。(今年の世界選手権ではノルウェーとベラルーシもがんばりましたね。)スイスなんて、ついに世界ランキング7位になり、ビッグ7の壁を突き破りました(まあ、スロバキアはNHL 選手が多く不在してた一軍半でしたが。)

     

    Posted in 01_日本語, hockey, information, International, Japan, NHL | Tagged: , , , , , , , , , , , | Leave a Comment »