もちろん、バンクーバー五輪のアイスホッケー各国代表のジャージの事ですよ。このブログの事ですから。
ベラルーシ
カナダ
中国
チェコ
フィンランド
ドイツ
ロシア
スロバキア
スウェーデン
アメリカ
ラトビア
IOCのスポーツ連盟ロゴ使用禁止令が下りてしまったので、ほとんどの国はレトロ調なデザインになってますね。皆が皆レトロだから、逆に新鮮味が無くなってしまった。まあ、逆に言えば変に頑張りすぎてるデザインも無いんだけど。レトロユニ好きなんだけどなー。
Posted by japanstats on 2009 October 31日 Saturday
もちろん、バンクーバー五輪のアイスホッケー各国代表のジャージの事ですよ。このブログの事ですから。
ベラルーシ
カナダ
中国
チェコ
フィンランド
ドイツ
ロシア
スロバキア
スウェーデン
アメリカ
ラトビア
IOCのスポーツ連盟ロゴ使用禁止令が下りてしまったので、ほとんどの国はレトロ調なデザインになってますね。皆が皆レトロだから、逆に新鮮味が無くなってしまった。まあ、逆に言えば変に頑張りすぎてるデザインも無いんだけど。レトロユニ好きなんだけどなー。
Posted in 01_日本語, hockey, information, International, olympics | Tagged: 2010, アイスホッケー, オリンピック, ジャージ, バンクーバー, ユニフォーム, hockey, IIHF, IOC, jerseys, sweaters, uniforms, Vancouver, 五輪, 代表 | 1 Comment »
Posted by japanstats on 2009 April 20日 Monday
日本はリトアニアに勝ち、4大会連続で3位を獲得しました。リトアニア戦はかなり荒れて、その荒れた部分のハイライトはここで見れます(ゴールは見れませんが)。
なかなかディビジョンI からは抜け出せないみたいです。早く世界選手権を再構成して、ディビジョン内のグループ分けを止めてほしいですね、現状だと昇降格するチームは大体決まってしまうので(去年札幌でのハンガリーの奇跡みたいな事もたまーに起きるのだが)。
Posted in 01_日本語, hockey, information, International, Japan, JIHF, opinion | Tagged: アイスホッケー, ビデオ, リトアニア, 日本, 札幌, 世界選手権, 代表 | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2009 April 14日 Tuesday
日本代表がリトアニアで開催されている2009世界選手権ディビジョンI グループA で好調な滑り出しを見せています。去年札幌で戦いディビジョンIに残留したクロアチアと、ホーム開催でディビジョンIIのグループを制覇して昇格してきたオーストラリアに両試合とも7-1で大勝しました。これから相手がリトアニア、スロベニア、カザフスタンと難しくなりますが、決して日本が勝てないグループではありません。期待して応援しましょう!初戦のクロアチア戦の写真と、二戦目のオーストラリア戦の写真です。今年の代表のゴーリーは春名選手とアジアリーグのプレーオフMVPだった石川選手ですね。
Posted in 01_日本語, Asia League Ice Hockey, hockey, information, International, opinion | Tagged: アイスホッケー, オーストラリア, カザフスタン, クロアチア, スロベニア, リトアニア, 石川, 日本, 春名, 札幌, 世界選手権, 代表 | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2008 November 11日 Tuesday
ポーランド・サノックで開催されたバンクーバー五輪予選の日本-ポーランド戦の写真がアップされています。
Posted in 01_日本語, hockey, information, International, olympics | Tagged: アイスホッケー, オリンピック, バンクーバー, ポーランド, sanok, 写真, 日本, 五輪, 代表 | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2008 November 4日 Tuesday
第一ラウンドをトロントで主催(アメリカ、ベネズエラ、イタリア、カナダ)するWBC2009 のカナダ代表についてちょっと考えてみる。とりあえずカナダ人メジャーリーガーを並べてみた。穴が多いw ガイエルは手術明けだから無理だろうし…穴は北京五輪代表の選手で埋めてみた。
SP Rich Harden, Ryan Dempster, Jeff Francis, Erik Bedard, Scott Richmond,
P Jesse Crain, Eric Gagne笑, Steve Green, Brooks McNiven, Robert Swindle
C Russell Martin
1B/DH Justin Morneau, Joey Votto
2B Stubby Clapp
3B/SS Peter Orr
SS Emmanuel Garcia
1B/OF/DH Matt Stairs
OF Jason Bay, Aaron Guiel, Mike Saunders, Adam Stern, Nick Weglarz
良い選手はいるんだけど、いかんせん選手層が薄っぺらいw
でもハーデン、デンプスター、マーティン、モルノー、ヴォット、ベイが勢ぞろいしてくれればダークホース的存在になれる(希望薄)…可能性もある。
果たして数少ないスター選手のうち何人が参加してくれるのだろうか…それにかかってるな、カナダ代表は。
Posted in 01_日本語, baseball, information, MLB, opinion | Tagged: 2009, アメリカ, イタリア, カナダ, トロント, ベネズエラ, canada, 野球, wbc, 代表 | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2008 May 2日 Friday
近年成長目覚しく、先月札幌での世界選手権ディビジョンI B では全勝して(日本戦は延長になるべきでしたが)見事トップディビジョン昇格の切符を勝ち取ったハンガリー代表。ジュニア世代でも着実に力をつけてきていますので、今回の優勝と昇格を運のみでは語れません。
そして代表が帰国した時には、なんと約1000人ものファンに出迎えられたそうです!もし別の年に日本が昇格を果たしていたら、1000人ものファンに空港で出迎えられたでしょうか、残念ながらなんか無さそうな気がします。それだけ今ハンガリーではホッケー人気が上がってきてるという事ですね。この様子はNHL.com でも取り上げられました。
しかし、この記事で私が一番興味を持ったのは、ハンガリーのクラブチームAlba Volan についての差込記事の方でした。このチーム、オーストリアのホッケーリーグEBHL (スロベニアからも2チーム参加)と、国内リーグの両方にチームを出しました。結果は、一軍で挑んだレベルの高いオーストリアリーグでは惨敗、ダントツビリの10位でした(アジアリーグの中国シャークスみたいに)。そして若手主体で戦った国内リーグでは7チーム中6位、しかしオーストリアで戦ってた選手達がプレーオフに戻ってきて、見事にプレーオフを制覇して決勝では隣国ルーマニアのチームを下し優勝!
ここで興味深い事は、ハンガリーホッケーはアジアリーグみたいな形の参戦を2リーグ分で行っているという事。オーストリアリーグに参加している姿は中国シャークスと被りますが、中国との違いはそこで力を付けているという事でしょう、アジアリーグ参戦のお陰で確実に韓国ホッケーは強くなってきてるのに、何故中国には同じ効果が出ないんだろう?そして国内リーグのプレーオフでは決勝でルーマニアのチームとぶつかりました、これは逆にハンガリーが主体なのでアジアリーグでは国内チームの優勝して当然の立場なのです。そして、ハンガリーリーグに参加してる事によって、ルーマニアも力を付けているんでしょうね。
国際リーグに参加して自国代表を強化して、国内リーグを隣国チームを開放して隣国の代表の強化にも繋がっている。正しく国際ホッケーリーグの理想の形ですね。そして日本はというと、アジアリーグで韓国と中国の強化に胸を貸している形になりますが、残念ながら日本のチームが強いリーグに参加して日本代表の強化に繋がるような事は起きていません。
どうしたらこのような状況を打開できるのでしょうか?またアムール(やカザフスタンのチーム)に本気でアジアリーグに参加してもらう、というのも一つの手ですし、もしシベリアリーグが存在していてそこそこのレベルであれば、日本のチームを送り込みたいですね。もしそうでなくとも、ハバロフスクとウラジオストクのチームとは定期戦を組んで欲しい。アジアリーグと日ア連は、あと数歩足りないんですね…(札幌大会の開催側、宣伝等皆無のやる気の無さには失望しましたが)。
Posted in 01_日本語, Asia League Ice Hockey, hockey, information, International, Japan, opinion, Uncategorized | Tagged: アイスホッケー, アジアリーグ, ウラジオストク, オーストリア, ハバロフスク, ハンガリー, ルーマニア, ロシア, 韓国, 札幌, 世界選手権, 中国, 代表 | 1 Comment »
Posted by japanstats on 2008 April 25日 Friday
カナダが新デザインのユニホームを発表。国技で何出しても売れるからって、これだけ頻繁にユニホームのデザイン変えたり、サードジャージ出したりするのは、やりすぎでしょう。
アウェイの赤は好きだけど、ホームの白はダサいなぁ、赤い肩だからか…?
ちなみに今年一番かっこよくなったで賞はディビジョン I A ホスト国のオーストリア、新旧を見比べれば一目瞭然。
あと、今年のユニでかっこよかったのがアイルランドとニュージーランド。ホッケーではマイナーな国だけど、見た目はシャレてる。
日本代表はやっぱりミズノでしょ、凄いかっこいいわけではないけど、あのナイキ製のででんと日の丸はあまりにもイマジネーションが無さすぎ(国旗そのまんまかよ)でダサダサだったから、それよりは全然マシ。
Posted in 01_日本語, hockey, International, Japan, Uncategorized | Tagged: austria, アイスホッケー, アイルランド, オーストリア, カナダ, ニュージーランド, ユニホーム, canada, ice blacks, ireland, new zealand, uniform, 日本, 代表 | Leave a Comment »