Posts Tagged ‘札幌’
Posted by japanstats on 2009 May 31日 Sunday
7月31日から8月4日に札幌で開催される2009アジア野球選手権 の予選にあたる2009アジア・ベースボール杯 がタイのバンコクで開催されました。結果は以下の通り:
Aグループ: タイ、パキスタン、スリランカ、マレーシア
Bグループ: 香港、インドネシア、ミャンマー、カンボジア
5月25日
インドネシア 6 – 0 カンボジア
香港 11 – 1 ミャンマー
スリランカ 3 – 1 タイ
パキスタン 20 – 0 マレーシア (5回コールド)
5月26日
パキスタン 10 – 0 スリランカ
タイ 16 – 0 マレーシア (5回コールド)
インドネシア 11 – 1 ミャンマー
香港 10 – 0 カンボジア
5月27日
インドネシア 7 – 2 香港
ミャンマー 3 – 1 カンボジア
パキスタン 9 – 4 タイ
スリランカ 9 – 1 マレーシア
準決勝 (5月29日)
パキスタン 7 – 2 香港
インドネシア 7 – 4 スリランカ
タイ 5 – 0 ミャンマー
カンボジア 20 – 8 マレーシア
決勝
3位決定戦: 香港 5 – 6 スリランカ
決勝: パキスタン 2 – 3 インドネシア
カンボジアはアメリカへの移民(難民?)のJoe Cook 氏 がほぼ一人で母国での野球を立ち上げ、自身の資金を使い果たしてまでしてチームを運営していますので、IBAFの公式戦での勝利は大きな一歩でしょう。彼は普段のアメリカでの調理師としての仕事をこの大会の為に離れる事が出来なかったので、なんと仕事中にカンボジア・チームの監督として国際電話を使いコーチと共にチームに指示を出していたそうです!おめでとう、カンボジア!
開催国のタイが不振でしたね。Honda鈴鹿で社会人野球をやってるタイハーフの白倉キッサダー投手は出場したのかな?札幌大会にはインドネシアが、日本、韓国、台湾、中国、フィリピンと共に出場します。おめでとう、インドネシア!
Posted in 01_日本語 , baseball , information , opinion | Tagged: 2009 , アジア , アジア野球連盟 , ジョー・クック , タイ , BFA , 選手権 , 野球 , IBAF , 国際 , 国際野球連盟 , 大会 , 札幌 | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2009 April 20日 Monday
日本はリトアニアに勝ち、4大会連続で3位を獲得しました 。リトアニア戦はかなり荒れて 、その荒れた部分のハイライトはここで見れます (ゴールは見れませんが)。
なかなかディビジョンI からは抜け出せないみたいです。早く世界選手権を再構成して、ディビジョン内のグループ分けを止めてほしいですね、現状だと昇降格するチームは大体決まってしまうので(去年札幌でのハンガリーの奇跡みたいな事もたまーに起きるのだが)。
Posted in 01_日本語 , hockey , information , International , Japan , JIHF , opinion | Tagged: アイスホッケー , ビデオ , リトアニア , 日本 , 札幌 , 世界選手権 , 代表 | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2009 April 14日 Tuesday
日本代表がリトアニアで開催されている2009世界選手権ディビジョンI グループA で好調な滑り出しを見せています。去年札幌で戦いディビジョンIに残留したクロアチアと、ホーム開催でディビジョンIIのグループを制覇して昇格してきたオーストラリアに両試合とも7-1で大勝しました。これから相手がリトアニア、スロベニア、カザフスタンと難しくなりますが、決して日本が勝てないグループではありません。期待して応援しましょう!初戦のクロアチア戦の写真 と、二戦目のオーストラリア戦 の写真です。今年の代表のゴーリーは春名選手とアジアリーグのプレーオフMVPだった石川選手ですね。
Posted in 01_日本語 , Asia League Ice Hockey , hockey , information , International , opinion | Tagged: アイスホッケー , オーストラリア , カザフスタン , クロアチア , スロベニア , リトアニア , 石川 , 日本 , 春名 , 札幌 , 世界選手権 , 代表 | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2009 February 6日 Friday
ラトビアのリガで行われている バンクーバー五輪予選の別のグループの初戦のハイライトです。ハンガリーは日本と同じく一次予選を勝ち抜きこの最終予選に来たのですが、初戦でいきなり強豪のホスト国と当たり、同じく3-7と惨敗してしまいました 。ハンガリーといえば、去年札幌での世界選手権ディビジョンIのグループ優勝が記憶に新しいですよね。
VIDEO
Posted in 01_日本語 , hockey , information , International , Japan , olympics , opinion | Tagged: 2010 , アイスホッケー , オリンピック , ハンガリー , バンクーバー , ラトビア , 日本 , 札幌 , 世界選手権 , 五輪 | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2008 December 27日 Saturday
1月10日にモスクワの赤の広場で開催される、KHL の屋外オールスターゲーム(粋ですね!)のファン投票チームが発表されました 。元NHL 選手の名が結構見られます(といっても、ロシアの経済事情だと来年何人残っているのか分かりませんが…年俸全30%減の話が浮上してたらしいのですが、新しく結成されたKHL 選手会の反対で実現しなかったそうです)。ちなみにオールスターチームは外国籍選手のチーム・ヤーガー対ロシア籍選手のチーム・ヤシンで、もちろん彼らスーパースターは投票の対象から外されてましたw
Team Jagr
GOALTENDERS: Robert Esche (SKA St. Petersburg) 32,712. Ray Emery (Atlant Mytishchi) 24,160. Rostislav Stana (Severstal Cherepovets) 3,500.
DEFENSEMEN: Ray Giroux (SKA) 28,548. Kevin Dallman (Barys Astana) 26,869. Ben Clymer (Dinamo Minsk) 24,161. Magnus Johansson (Atlant) 11,353. Karel Rachunek (Dinamo Moscow) 10,707. Mark Popovic (SKA) 9,426. Miroslav Blatak (Salavat Yulaev Ufa) 9,323. Rodrigo Lavins (Dinamo Riga) 6,275. Filip Novak (Dinamo Riga) 6,226. Joel Kwiatkowski (Severstal) 2,197.
FORWARDS: Pavel Brendl (Torpedo Nizhny Novgorod) 41,570. Tony Martensson (Ak Bars Kazan) 35,266. Jan Marek (Metallurg Magnitogorsk) 34,032. Oleg Antonenko (HK MVD Balashikha) 31,167. Alexei Kalyuzhny (Dinamo Moscow) 30,620. Nils Ekman (SKA) 18,159.Jaromir Jagr (Avangard Omsk) excluded from ballot. Marcel Hossa (Dinamo Riga) excl.Jakub Klepis (Avangard) excl.
Team Yashin
GOALTENDERS: Alexander Eremenko (Salavat) 18,738. 2. Konstantin Barulin (CSKA Moscow) 8,227. Georgi Gelashvili (Traktor Chelyabinsk) 6,429. Maksim Sokolov (Metallurg Novokuznetsk) 4,845.
DEFENSEMEN: Ilya Nikulin (Ak Bars) 24,854. Vitaly Proshkin (Salavat) 23,026.Konstantin Korneev (CSKA) 19,936. Igor Schadilov (Salavat) 17,886. Kirill Koltsov (Salavat) 12,369. Darius Kasparaitis (SKA) 9,649. Vitaly Atyushov (Metallurg Mg) 8,486.Alexei Zhitnik (Dinamo Moscow) 7,490. Alexander Guskov (Lokomotiv Yaroslavl) 6,778.Dmitri Yushkevich (Sibir Novosibirsk) 5,461.
FORWARDS: Alexei Morozov (Ak Bars) 44,549. Danis Zaripov (Ak Bars) 37,279. Maksim Sushinsky (SKA) 25,839. Alexander Radulov (Salavat) 23,652. Alexander Perezhogin (Salavat) 23,106. Sergei Brylin (SKA) 12,806. Alexei Tereschenko (Salavat) 11,762. Alexei Yashin (Lokomotiv) excluded from ballot. Andrei Nikolishin (Traktor) excl. Alexei Kudashov (Lokomotiv) excl.
カナダ・オタワではU20 のジュニア世界選手権 (早速5連覇を目指しているカナダがチェコ相手に8-1の大勝)、スイスのダボスでは伝統のスペングラー杯 が共に幕開けして、年末にも盛り上がっている海外のホッケー界です、是非とも日本とアジアにもおすそ分けしてほしいですね(アジアシリーズの札幌クリスマスゲームズの満員御礼は嬉しかったのですが)。
ジュニア選手権前の強化試合でのJohn Tavares (来年のNHL ドラフト1位指名ほぼ確定)のスーパーゴール:
VIDEO
ついでにロシアが無敗で独走してるEuro Hockey Tour (参加国はチェコ、スウェーデンと、フィンランド、各国で持ち回りのグループ試合を行う)のハイライト。世界チャンピオンのロシア、強いです:
VIDEO
Posted in 01_日本語 , Asia League Ice Hockey , hockey , information , International , Japan , opinion | Tagged: アイスホッケー , アジアリーグ , ジュニア , スウェーデン , スペングラー , タバレス , モスクワ , ロシア , championship , euro hockey tour , jagr , KHL , spengler , tavares , U20 , world juniors , yashin , 日本 , 札幌 , 世界選手権 | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2008 May 2日 Friday
近年成長目覚しく、先月札幌での世界選手権ディビジョンI B では全勝して(日本戦は延長になるべきでしたが)見事トップディビジョン昇格の切符を勝ち取ったハンガリー代表。ジュニア世代でも着実に力をつけてきていますので、今回の優勝と昇格を運のみでは語れません。
そして代表が帰国した時には、なんと約1000人ものファンに出迎えられたそうです!もし別の年に日本が昇格を果たしていたら、1000人ものファンに空港で出迎えられたでしょうか、残念ながらなんか無さそうな気がします。それだけ今ハンガリーではホッケー人気が上がってきてるという事ですね。この様子はNHL.com でも取り上げられました 。
しかし、この記事で私が一番興味を持ったのは、ハンガリーのクラブチームAlba Volan についての差込記事の方でした。このチーム、オーストリアのホッケーリーグEBHL (スロベニアからも2チーム参加)と、国内リーグの両方にチームを出しました。結果は、一軍で挑んだレベルの高いオーストリアリーグでは惨敗、ダントツビリの10位でした(アジアリーグの中国シャークスみたいに)。そして若手主体で戦った国内リーグでは7チーム中6位、しかしオーストリアで戦ってた選手達がプレーオフに戻ってきて、見事にプレーオフを制覇して決勝では隣国ルーマニアのチームを下し優勝!
ここで興味深い事は、ハンガリーホッケーはアジアリーグみたいな形の参戦を2リーグ分で行っているという事。オーストリアリーグに参加している姿は中国シャークスと被りますが、中国との違いはそこで力を付けているという事でしょう、アジアリーグ参戦のお陰で確実に韓国ホッケーは強くなってきてるのに、何故中国には同じ効果が出ないんだろう?そして国内リーグのプレーオフでは決勝でルーマニアのチームとぶつかりました、これは逆にハンガリーが主体なのでアジアリーグでは国内チームの優勝して当然の立場なのです。そして、ハンガリーリーグに参加してる事によって、ルーマニアも力を付けているんでしょうね。
国際リーグに参加して自国代表を強化して、国内リーグを隣国チームを開放して隣国の代表の強化にも繋がっている。正しく国際ホッケーリーグの理想の形ですね。そして日本はというと、アジアリーグで韓国と中国の強化に胸を貸している形になりますが、残念ながら日本のチームが強いリーグに参加して日本代表の強化に繋がるような事は起きていません。
どうしたらこのような状況を打開できるのでしょうか?またアムール(やカザフスタンのチーム)に本気でアジアリーグに参加してもらう、というのも一つの手ですし、もしシベリアリーグが存在していてそこそこのレベルであれば、日本のチームを送り込みたいですね。もしそうでなくとも、ハバロフスクとウラジオストクのチームとは定期戦を組んで欲しい。アジアリーグと日ア連は、あと数歩足りないんですね…(札幌大会の開催側、宣伝等皆無のやる気の無さには失望しましたが)。
Posted in 01_日本語 , Asia League Ice Hockey , hockey , information , International , Japan , opinion , Uncategorized | Tagged: アイスホッケー , アジアリーグ , ウラジオストク , オーストリア , ハバロフスク , ハンガリー , ルーマニア , ロシア , 韓国 , 札幌 , 世界選手権 , 中国 , 代表 | 1 Comment »
Posted by japanstats on 2008 April 20日 Sunday
日本戦が延長戦になっていたとしても最低勝ち点13で優勝してましたね。
ウクライナはディビジョンI を甘く見すぎてたと思います。今日だって30分くらいまでは、全くやる気を感じられなかった。君たちはもう一年ディビジョンI で修行だ。
ハンガリー対ウクライナ、そして選手とファンの歓喜!
VIDEO
来年も頑張ってトップディビジョンに残っててねハンガリー、日本は来年こそっ!
Posted in 01_日本語 , hockey , information , International , Japan , opinion | Tagged: アイスホッケー , ウクライナ , ハンガリー , 優勝 , 北海道 , 日本 , 札幌 , 世界選手権 | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2008 April 19日 Saturday
リトアニアがやっとお目覚めか、エストニアに4-1勝ち。24-37とシュート数では負けていたが、この勝ちでディビジョンI 残留がほぼ決定(エストニアが今日日本に勝たなければ)。
ハンガリーはサイズは大きいが動きが遅いクロアチアに、無難に3-0勝ち。1ピリは大丈夫だったが、2ピリからクロアチア選手はお疲れの様で、そこからは完全にハンガリーペース。やはりディビジョンI とII の実力の差は大きい。そしてハンガリーは、クラブチームが1つAlba Volan がオーストリアリーグに参加していて(スロベニアも2チーム参加している)、やはり格上の相手(オーストリアはトップディビジョン常連で、国内リーグもそれなりに強い)との試合数を増やしている事が選手の育成につながっている。
VIDEO
日本ーウクライナは、日本が優勝と昇格の希望を残す為には2点差以上で勝たなければいけなかったので、2-3でのSO負けはその希望を閉ざす結果になりましたが、これまで以上にないエキサイティングな試合でした。チャンスとミスは両チームとも多く、どちらが5-4等のハイスコアで勝ってもおかしくない試合だった。試合の映像です 。試合が進むにつれて盛り上がってきた会場の興奮の絶頂は、サドンデスまで続いたシュートアウトでした。残念な結果でしたが内容がとても濃く会場の雰囲気も最高でしたので、この1試合見るだけにでも、札幌に来たかいがありました。
Posted in 01_日本語 , culture , hockey , information , International , Japan , opinion | Tagged: アイスホッケー , ウクライナ , エストニア , クロアチア , ハンガリー , リトアニア , 日本 , 札幌 , 世界選手権 | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2008 April 18日 Friday
5日目(土)
リトアニア対クロアチア
日本対エストニア
ウクライナ対ハンガリー
札幌で33年ぶり(国内では25年ぶり)に開催されているアイスホッケー世界選手権ディビジョンI も、いよいよ今日と明日で大詰めです。
金曜日の試合では、エストニアとの試合でリトアニアが目を覚まさないと、かなり深刻な降格候補となってしまいます。そして、日本はウクライナ相手に2点差以上で勝たないと、優勝と昇格の可能性を残せません、全力で応援しましょう!ハンガリーはハングリーだから、問題無くクロアチアを下すでしょう。
そして最終日の土曜日の初戦は降格戦になる可能性があります。何故大会主催者は日本戦を2試合目に設定したのでしょうか、観客動員の為かな?(日本戦の入りがダントツで一番良いので。)でも、これは最終戦のウクライナ対ハンガリーを実質「決勝戦」として認めているようにも受け取れます。せっかく久々のホーム開催なので日ア連含めて主催者には、日本を優勝&昇格させる為に日程を含め、全力でホーム有利になるように調整してほしかったですね。以前も書いた通り、大会運営に残念な面がいくつも見られます。ま、この時点で優勝争いが三つ巴になる事を祈っていますが、どちらにせよ面白い試合になるでしょう。ハンガリーのAHL選手Janos Vas は水曜の日本戦から参加していますが、土曜までには時差と環境に大分対応できているはずですので#21は要チェックです。
それでは奇跡を信じて、いざ札幌へ!
Posted in 01_日本語 , hockey , information , International , Japan , JIHF , opinion | Tagged: ahl , アイスホッケー , ウクライナ , エストニア , クロアチア , ハンガリー , リトアニア , Iowa , janos vas , Stars , 北海道 , 札幌 , 世界選手権 | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2008 April 17日 Thursday
テレビ中継は日本戦3試合を深夜録画放送だけ、しかも地上波ではなくBS朝日(試合の生中継は皮肉にもスウェーデンのスポーツチャンネルが欧州向けに行っているだけ、国内開催なのに…)
スポーツニュースでの映像はテレ朝でしか見てません。
新聞も、結果だけではなく記事があるのは朝日だけだそうです。
公式サイトも日ア連サイトも、試合中継はおろか文字でのリアルタイムアップデートもIIHF.comサイトまかせ。
そして試合結果や写真・ビデオのアップは翌日のありさま(大会3日目でやっと公式サイトが試合終了後に結果アップし始めました。)
日本ホッケー中継第一人者の語りべ加藤じろうさんへの打診 でさえ、
野球よりも、ホッケーにシフトしたいのはヤマヤマなのですが、
大会公式HPにアップするダイジェスト映像の実況依頼をいただいたのが、大会2日前…。
プレス申請を受けつけましたとの連絡をいただいたのも、大会3日前…。
これでは、さすがに対応できませんでした(泣)
その代わりというわけではないですが、
CS放送で中継予定の「世界選手権トップディビジョン」の実況は、
担当させていただく見込みですので、ぜひご覧ください!
という状況だったので、せっかくの25年ぶり(北海道では33年ぶり)の地元開催なのに、開催者側には全くやる気が感じられません。残念で仕方がありません。
Posted in 01_日本語 , hockey , information , International , Japan , opinion | Tagged: アイスホッケー , スウェーデン , スポーツチャンネル , BS朝日 , 生中継 , 試合結果 , 語りべ , IIHF , 公式サイト , 加藤じろう , 情報 , 朝日新聞 , 札幌 , 世界選手権 | Leave a Comment »