Japan, Hockey, Baseball, etc.

Mostly about Asian ice hockey, Japanese baseball, other sports, and random tidbits

  • Categories

  • 人気の記事

  • Archives

  • 2008 2009 anyang baystars beijing buffaloes canada carp china cl cranes darvish eagles fighters free blades giants halla hanshin High1 Hiroshima hokkaido humor humour Ice Bucks icebucks ice hockey ihwc IIHF Japan KHL korea koshien lions lotte marines nikko nippon paper Oji OPS pacific league pl prince rabbits rakuten saitama sapporo seibu sharks swallows tigers tohoku uniform wbc yakult yokohama yomiuri アイスホッケー アメリカ オリンピック カナダ スウェーデン セイバーメトリクス ドイツ バンクーバー プロ野球 メジャー ユニフォーム ロシア 世界選手権 中国 五輪 日本 日本代表 札幌 西武 野球
  • Pages

  • Meta

  • Posts Tagged ‘高橋一馬’

    高橋一馬がハバロフスクに

    Posted by japanstats on 2009 August 19日 Wednesday

    どういう伝手では知らないか、昨シーズンまでECHLにいた高橋一馬選手が、今ハバロフスクのKHLアムールの下部チームの練習に参加しています!さすが常に良く考えてる高橋選手、行動力が凄いですね。

    という事で、彼のブログからいくつか抜擢:

    以前、アジアリーグにも加盟していましたハバロフスクの”ゴールデンアムール”ですが、現在はオーナーが変わり、KHLというリーグへ参戦しています。そこのファームチームへの練習参加のためにこちらに来ています。さすがにKHLに所属するトップチームへの参加は厳しかったです。

    http://kaz78.com/article/125490977.html

    さて、こちらでの生活サイクルは
    9:15~10:30 氷上
    10:50~11:50 陸トレ
    17:00~18:30 氷上
    という感じです。

    日本でもかなりバタバタした生活をしていましたが、こちらではやれることが限られているので練習に忙しいもののホッケーに集中して生活することができています。

    まだまだ、数日しか体感していないロシアホッケーだし、1チームしか知りませんが、簡単な北米との違いの印象としては、

    アメリカ・カナダ=『点数を入れるために、勝つために練習をする、常にサバイバル』
    ロシア=『アイスホッケーがうまくなるために練習をする、アイスホッケーを通して生活・物事の考え方を教育』

    http://kaz78.com/article/125636736.html

    ロシア語の『バーニョ』はサウナ!!
    リンクの片隅にサウナ室があり、みんなキツキツに入りながら、文字通り裸の付き合い。
    サウナに入って一週間の疲れを労わりました。

    サウナ入らない人には分からないと思うんですが、サウナでは頭って結構熱くなって大変なんですよ。
    その防止のために、なんとここではあのロシア製の帽子が登場!!
    こんな熱い中でこの防寒帽子なんて、はじめギャグかと思っていると何人もかぶりながら入ってきて、しまいには自分もかぶるはめに。

    こんな熱い中でこの暑苦しい防止かよ、しかも裸にこの帽子って!!

    と思いながらかぶったら、意外に快適。しかも、
    お前もロシア人の仲間入り!!
    みたいな雰囲気になり、大うけ!!
    ちょっと距離感が縮まったかな??
    裸にロシア帽子で今日のスキンシップは妙な光景だったでしょう。

    ついでに、サウナでロシア語講座開催されましたが、のぼせてほとんど頭に入ってなかったです。
    ロシア語は本当難しいです。
    はっきり言ってまったくしゃべれないし、聞き取れませんからね。
    大変ですよ。

    http://kaz78.com/article/125773106.html

    さて、ロシア語がさっぱりちんぷんかんぷんな私ですが、ここでは日本語がほぼ完璧な、日本語通訳を仕事としているワロージャさんという方のおうちにホームスティさせていただき、生活しています。
    まさに、スーパーひとし君なのです。
    ですので、練習のメニューは少し早めに行ってコーチの聞き、生活面でも言葉のストレスがほぼないくらいにサポートしてもらい生活しています。食事やロシアの文化の話などもたくさん情報もらっています。

    欲を言えば、氷上でも通訳してもらえれば完璧ですが、そこまで甘えられないです。

    選手では、数人英語を話せる選手もいるので、英語を聞くと安心してそちらに頼ってしまいがちになりますが、自分自身でも、覚えられるだけロシア語を理解して生活できるようにして行かないと・・・・・。

    http://kaz78.com/article/125904372.html

    なんか、凄い充実してるみたいですね。常にチャレンジ精神旺盛の高橋選手には頭が下がります。今季のチーム探しが順調に行っている事を祈っています。もしかして今年はロシアリーグ(KHLは無理だろうけど)?

    Advertisement

    Posted in 01_日本語, ECHL, hockey, Japan, opinion | Tagged: , , , , , , , | Leave a Comment »

    2008-09北米でプレーする日本人選手

    Posted by japanstats on 2008 September 25日 Thursday

    福藤豊選手は、またECHL のベーカーズフィールド・コンドルズで開幕します(多分正ゴーリー)が、チームがアナハイム・ダックスの傘下に入ったという事もあって、活躍したらAHL に登れるチャンスの年です。(一休.comで4部に渡るのインタビューがあります。)

    昨シーズン同じECHL のユタ・グリズリーズでプレーした高橋一馬選手は、今カナダでトレーニングをしていて、チーム探しをしている状況です。NHL が開幕するまでは、下のリーグのロースターがなかなか決まらないものなので、こればかりはいつもの辛抱なのでしょうか。またECHL でプレーできれば良いです。

    西脇選手は一年だけの留学でECHL でプレーしていたのですが、今年は北米ホッケー界に新しい日本人選手が現れました。家族でホッケーしにチェコに行っている桐渕家の長女の絵理さん(19)が、その年代では世界トップのNCAA ディビジョンI の大学・ミネソタ州のBemidji State に入りました(経歴が長いw)。チームにゴーリーは3人いて、皆1年生だという事で、いきなり正ゴーリーになるチャンスです!(このレベルでプレーした日本人は過去にいないので、間違いなく将来の日本代表候補でしょう。福藤選手の女版みたいな存在ですね。)

    あと、昨シーズン、カナダのメジャー・ジュニアの決勝トーナメントのメモリアル・カップに出場した河合選手が、オーバーエイジなので、フリーエージェントとしてどこかのチームと契約かトライアウトしているはずですが、情報が掴めません。

    皆さん、頑張って下さい、期待してます!!(^^

    Posted in 01_日本語, ECHL, hockey, information, opinion | Tagged: , , , , , , , , , , , , , , | Leave a Comment »

    2007-08を北米でプレーした日本人選手の成績

    Posted by japanstats on 2008 May 23日 Friday

    河合卓真選手(西武と日本代表の河合選手の弟)が所属しているGatineau Olympiques (Gatineau はオタワから川の向かい側にある) が、カナダのメジャージュニア3リーグの勝者同士の決勝トーナメントのメモリアル・カップから敗退してしまったので、これで北米でプレーオフに関わっていた日本人選手全員のシーズンが終わった事になります。実は日ア連のサイトに、メモリアルカップ前のインタビューなんてのもあります。今期はレギュラーシーズンで、シーズン後半に小5以来のディフェンスにコンバートされながらも、47試合5ゴール8アシストの13ポイントと反則20分。優勝したQMJHL のプレーオフでは14試合で1ゴール(エンプティネット)、そしてカナダ全土の決勝のメモリアルカップでは3試合2アシスト。チームの活躍に欠かせない選手でしたが、メモリアルカップに出場した事と、ディフェンスも出来る起用さを買ってもらい、NHLのチームにドラフトされてくれないかな~…?

    日本代表のレギュラーで、アジアリーグのポイントランキングでも上位だった西脇選手は、北米初挑戦の年にECHL Dayton Bombers で64試合31ポイント(14G+17A)、そしてファイティングメジャーも含めた44 PIM。 チームが敗退してしまったプレイオフの第1ミニラウンドでも2試合で1アシスト。チーム6位タイのポイントだったので来年も北米でプレーするのであれば、まずはECHL でまたチャンスを貰えるでしょう。

    元日光アイスバックスの高橋一馬選手は、チームでいろいろな役割を渡されながら、ECHL Utah Grizzlies で28試合5アシストと31 PIM。去年はもっと下のリーグでプレーしてたので、確実にレベルアップしてます。来期はどこからスタートできるかは、どのチームがチャンスを与えてくれるか…

    そして言わずと知れたECHL Bakersfield Condors の福藤豊選手。正ゴーリーとして47試合に出場して、チームベストの防御率3.39 とセーブ率.899、そして負けの方が多かったチームにいながら18勝18敗。プレーオフも6試合で2勝2敗2引き分け(延長)、防御率3.55 とセーブ率.912 という数字を格上のVictoria 相手に残しました。是非AHL でプレーするチャンスが欲しい所ですが、来期もまたECHL からでしょう。

    Player

    Team

    League

    GP

    G

    A

    P

    PIM

     

    Kawai, Takuma

    Gatineau Olympiques

    QMJHL

    47

    5

    8

    13

    20

     
     

    (Playoffs incl. Memorial Cup)

    17

    1

    2

    3

       

    Nishiwaki, Masahito

    Dayton Bombers

    ECHL

    64

    14

    17

    31

    44

     
     

    (Playoffs)

     

    2

    0

    1

    1

    0

     

    Takahashi, Kazuma

    Utah Grizzlies

    ECHL

    28

    0

    5

    5

    31

     
                     

    Player

    Team

    League

    GP

    W

    L

    T

    GAA

    Sv%

    Fukufuji, Yutaka

    Bakersfield Condors

    ECHL

    47

    18

    18

    1

    3.39

    0.899

     

    (Playoffs)

     

    6

    2

    2

    2

    3.55

    0.912

     

    Posted in 01_日本語, Asia League Ice Hockey, ECHL, hockey, information, Japan, opinion, statistics | Tagged: , , , , , , , , , | Leave a Comment »

    ECHL プレーオフ第1ラウンド修羅場

    Posted by japanstats on 2008 April 23日 Wednesday

    自分が面倒くさすぎて説明しきれなかったECHL のプレーオフ制度を現在Utah Grizzlies所属の高橋一馬選手が説明してくれました、全25チーム中21チームが出場し、西と東のカンファレンスでとてもアンバランスなレギュラーシーズンとプレーオフのスケジュールを組んでいるのには変わらない、分かりづらい制度なのですが(^^;

    ご存知の通りDayton Bombers に所属していた西脇選手はプレーオフミニラウンドに敗退して、先週札幌で行われた世界選手権ディビジョンI の大会に参加して活躍しました。そしてNHL 初の日本人選手となった福藤選手は現在Victoria Salmon Kings と第1ラウンド決戦中(4戦先勝が2-3ですので2連勝する必要があります)。高橋選手のグリズリーズは4-2でシリーズ勝ち取り、なんとBakersfield 対Victoria の勝者待ちです!なんとECHL のプレーオフで日本人対決が実現するかもっ!?福藤選手とコンドルズの活躍を是非期待してます、ビクトリアは強いチームですが、何が起こるかが分からないのがプレーオフ!

    Posted in 01_日本語, ECHL, hockey, information, International, Japan, opinion, Uncategorized | Tagged: , , , , , , , , , | Leave a Comment »

    ECHL プレーオフと日本代表

    Posted by japanstats on 2008 April 3日 Thursday

    福藤選手、西脇選手と、高橋一馬選手が現在プレーしている北米ECHL (NHLから2つ下のAAレベルにあたる)のプレーオフまで、各チームが残す試合があと2~3つなので、もうすぐです。

    さて、北米全土アラスカからフロリダまでチームを置くこのリーグ、全ての面でコスト削減の為にかなり変則的で、移動距離の近いチームを同じ地区にまとめる事を優先しているので全9チームの南地区があったり、たった4チームで構成されているパシフィック地区もあります。これまたプレーオフは客が入るという興業優先で、リーグ全25チーム中なんと21チームがプレーオフ進出権を与えられます(今年のアジアリーグや昔のNHLみたい)。プレーオフ進出権とプレーオフ制度自体がいたって複雑、訳する気になりません(笑)。

    日本のファンの主な関心は日本人選手三人のチームの行方と、13日から札幌で開催される日本代表へ彼らが参加できるかでしょう。

    西脇選手のDayton Bombers は北地区で5位確定、まずは6-9日に同地区4位のJonestown と2戦先勝のシリーズを戦います(俗に言うプレーオフ本戦へのplay in みたいです)。もしここで負けてしまったら日本代表にぎりぎりで間に合いますね。代表では北米の経験が絶対生かせるはず(特にフィジカル)なので、プレーオフで活躍してほしいけど、チームをどこまで応援したいか悩ましいところです(^^ゞ

    福藤選手のBakersfield Condors は地理的に北米西部のナショナル・カンファレンスでプレーオフ進出が確定。相手チームによってファースト・ラウンドが10日か11日に始まり、4タテを食らっても16日までシリーズが続くので、どう考えても代表には間に合わないでしょう。思い切って福藤選手のプレーオフを応援できます(笑)。必然的にカンファレンス上位のチーム(アラスカ、ビクトリアか、ラスベガス)にぶつかるので、とても厳しい戦いになるでしょうが…

    そして高橋選手のUtah Grizzlies はファーストラウンドが上位のFresno 相手に13日に始まります。残念ながら代表選考から漏れてしまいましたし、プレーオフでも苦しい戦いが続くでしょうが頑張ってほしいです。

    Posted in 01_日本語, ECHL, hockey, information, International | Tagged: , , , , , , , | 1 Comment »

    ECHLの侍三人衆のブログ

    Posted by japanstats on 2008 March 16日 Sunday

    去年初めての日本人NHL選手としてプレーした福藤選手がブログを始めたお陰で、ECHLで北米ホッケーに挑戦している3選手のブログが出揃いました。

    西脇雅仁選手(Dayton Bombers, オハイオ州) – 世界への第一歩

    高橋一馬選手(Utah Grizzlies, ユタ州) – 公式ブログ

    福藤豊選手(Bakersfield Condors, カリフォルニア州) – THE HUNT IS ON!

    ついでに、チェコでプレーしてるはずの坂田選手も公式サイトとブログがあるんだけど、今シーズンは更新がまだありません、大丈夫かっ!?

    一時期日本代表だったブライト・クリス選手はブログを持ってないみたいですが、どうやらシーズン中にドイツからオーストリアリーグのJesenice (スロベニアから参戦)に移籍したみたいです。

    Posted in 01_日本語, ECHL, hockey, information | Tagged: , , , , , , , | Leave a Comment »