もちろん、バンクーバー五輪のアイスホッケー各国代表のジャージの事ですよ。このブログの事ですから。
ベラルーシ
カナダ
中国
チェコ
フィンランド
ドイツ
ロシア
スロバキア
スウェーデン
アメリカ
ラトビア
IOCのスポーツ連盟ロゴ使用禁止令が下りてしまったので、ほとんどの国はレトロ調なデザインになってますね。皆が皆レトロだから、逆に新鮮味が無くなってしまった。まあ、逆に言えば変に頑張りすぎてるデザインも無いんだけど。レトロユニ好きなんだけどなー。
Posted by japanstats on 2009 October 31日 Saturday
もちろん、バンクーバー五輪のアイスホッケー各国代表のジャージの事ですよ。このブログの事ですから。
ベラルーシ
カナダ
中国
チェコ
フィンランド
ドイツ
ロシア
スロバキア
スウェーデン
アメリカ
ラトビア
IOCのスポーツ連盟ロゴ使用禁止令が下りてしまったので、ほとんどの国はレトロ調なデザインになってますね。皆が皆レトロだから、逆に新鮮味が無くなってしまった。まあ、逆に言えば変に頑張りすぎてるデザインも無いんだけど。レトロユニ好きなんだけどなー。
Posted in 01_日本語, hockey, information, International, olympics | Tagged: 2010, アイスホッケー, オリンピック, ジャージ, バンクーバー, ユニフォーム, hockey, IIHF, IOC, jerseys, sweaters, uniforms, Vancouver, 五輪, 代表 | 1 Comment »
Posted by japanstats on 2009 August 31日 Monday
It’s almost certain that the San Jose Sharks have pulled out of their venture in China with the China Sharks, the only Chinese entry in the Asia Legue. First, in a recent IIHF article, it was announced that China has hired Belarussian Andrei Kovalev to coach both the national team and the Chinese Asia League team (doesn’t say Sharks).
China hired former Belarusian national player Andrei Kovalev as its new head coach. He signed a contract through April 2010.
The 43-year-old has plenty of international experience as a player. Kovalev played in eight World Championships and two Olympics with Belarus. He also won U20 gold with the Soviets. He played for Dynamo Minsk and Dynamo Moscow in the Russian and Soviet league before a two-year stint in North America in the AHL and other minor leagues, and 13 years in Germany. He ended his playing career in 2007 with Yunost Minsk.
After retiring, he worked with Yunost before becoming the assistant coach of HK Vitebsk.
Kovalev will be assisted by Chinese coaches and he will also be the head coach of the Chinese team in the Asian League. The club is located in a new 8,000-seat arena in Shanghai and it’s the strongest club team in the country.
Then in the Blades-Bucks preseason games over the weekend, apparently people were given pamphlets for the upcoming Asia League season with a team named “China Dragon”.
Removal of Sharks personnel (especially coach) from the Chinese team, and the addition of Kovalev definitely indicates a change in direction away from the Sharks, but with the China team’s opening game quickly approaching on 24 September, they’ll have to get their act together in a hurry. And it looks like yet another year where top level Chinese hockey is changing directions with no clear long term plan.
Posted in 02_English, Asia League Ice Hockey, hockey, information, International, opinion | Tagged: china, dragon, free blades, Ice Bucks, IIHF, nikko, san jose, sharks, tohoku | 22 Comments »
Posted by japanstats on 2009 August 28日 Friday
シャークス行きだったはずの元西武の石岡敏が結局東北フリーブレイズと契約しました。
そしてシャークスの公式HPでもアジアリーグの公式HPでも全く音沙汰が無い。2ちゃんではサンノゼ・シャークスとの提携が終わっていて、今シーズンはアジアリーグ不参加との噂も…真相はいかに?
でもIIHFのニュース記事では、中国代表とチャイナ・シャークスの新ヘッドコーチは、国際経験豊富なベラルーシ人のAndrei Kovalev 氏に決定したそうだとか。てか、ベラルーシ人を新ヘッドとして採用してる時点で、もうなんかサンノゼとは離れていってる感じもする。
Posted in 01_日本語, Asia League Ice Hockey, hockey, information, NHL, opinion | Tagged: 2009-10, アイスホッケー, アジアリーグ, コバレフ, サンノゼ, シャークス, チャイナ, ベラルーシ, china, 石岡敏, IIHF, Kovalev, san jose, sharks, 中国 | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2009 May 18日 Monday
トップ・ディビジョン
5月7-23日 ケルン、マンハイム、ゲルゼンキルヒェン(ドイツ)
Aグループ: ロシア、ベラルーシ、スロバキア、カザフスタン
Bグループ: カナダ、スイス、ラトビア、イタリア
Cグループ: スウェーデン、チェコ、ノルウェー、フランス
Dグループ: フィンランド、アメリカ、ドイツ、デンマーク
Cグループ以外は全て死のグループになる可能性がありますね。
ディビジョン1
Aグループ 4月9-15日 Tilburn(オランダ)
オーストリア、ウクライナ、日本、リトアニア、オランダ、セルビア
Bグループ 4月24-30日 Ljubljana(スロベニア)
ハンガリー、スロベニア、イギリス、ポーランド、クロアチア、韓国
日本の相手のリトアニアとウクライナはおなじみの相手だけど、セルビアは新鮮だしオーストリアはチャレンジになりますね。
ディビジョン2
Aグループ 4月11-17日 メキシコ・シティ(メキシコ)
オーストラリア、ベルギー、スペイン、ブルガリア、メキシコ、トルコ
Bグループ 4月10-17日 タリン(エストニア)
ルーマニア、エストニア、中国、アイスランド、イスラエル、ニュージーランド
メキシコは世界選手権初開催?
ディビジョン3
Aグループ 4月(未定) アテネ(ギリシャ)
ルクセンブルグ、ギリシャ、アイルランド、アラブ首長国連邦
Bグループ 4月12-18日Yerevan(アルメニア)
北朝鮮、南アフリカ、モンゴル、アルメニア
嬉しい事に、世界選手権参加国が増えたのでディビジョン3が2グループに拡張!アラブ首長国連邦は初参加、アルメニアは不正選手使用の2年出場停止期間を経て復活(しかもホスト国として)、モンゴルはビザ問題で今年不参加でしたのでリベンジ、ギリシャも新アリーナで(多分)初開催、と見所満載です!
Posted in 01_日本語, hockey, information, International, opinion | Tagged: 2010, アイスホッケー, IIHF, 世界選手権 | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2009 April 22日 Wednesday
Goaltender Eri Kiribuchi, born in Japan, learned hockey in the Czech Republic, and now attending Bemidji State University in Minnesota, USA, playing for the Japanese national team for the first time in her career against USA at the 2009 IIHF Women’s World Championship in Finland. She gave up 4 goals against the world champions in half the game in Japan’s 0-8 loss in pool play, she looks to be a key piece for the future of the Japanese national team as she is the only person playing outside of the country and in the de facto women’s elite league that is NCAA Division I.
Posted in 02_English, hockey, information, International, Japan | Tagged: 2009, bemidji, finland, IIHF, Japan, national team, ncaa, USA, video, women, world championship, worlds | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2009 April 22日 Wednesday
Fred Brathwaite is the 3rd goaltender for Team Canada at the IIHF 2009 World Championships in Zurich, Switzerland. It’s great to see the national program recognize Fred’s success with the Mannheim Eagles this past season, and his success in Europe in general.
Posted in 02_English, hockey, information, International, opinion | Tagged: 2009, brathwaite, canada, eagles, europe, fred, germany, ihwc, IIHF, mannheim, switzerland, world championships, zurich | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2009 March 19日 Thursday
2009年アジア・チャレンジ・カップのグループリーグが終了しました。3日目の結果は
インド 1 - 10 マレーシア (インド代表の記念すべき国際試合初ゴール!)
タイ 5 - 3 モンゴル (タイが無敗で一位通過)
シンガポール 6 - 1 マカオ
アラブ首長国連邦 5 - 1 香港
これにより、各グループの最終成績は以下のようになりました。
A グループ
1, タイ
2, マレーシア
3, モンゴル
4, インド
B グループ
1, アラブ首長国連邦
2, 香港
3, シンガポール
4, マカオ
今日から始まる準決勝の組み合わせは以下の通りです。マレーシアも強いらしいので、同グループのタイ対マレーシアの決勝になる可能性も十分にありますが、ホームのアラブ首長国連邦の実力も見所です。マレーシア選手のブログもあります(英語)。
Thursday 19-03-2009
Game#13 11:30 – 1:30 Mongolia vs. Macau (Placement Game)
Game#14 2:00 – 4:00 Singapore vs. India (Placement Game)
Game#15 4:30 – 6:30 Thailand vs. Hong Kong (SEMI FINAL)
Game#16 7:30 – 9:30 UAE vs. Malaysia (SEMI FINAL)
Friday 20-03-2009
Game#17 11:30 – 1:30 LOSER FROM GAME 13– LOSER FROM GAME 14 (place 8 & 7)
Game#18 2:00 – 4:00 WINNER FROM GAME 13 – WINNER FROM GAME 14 (place 6 & 5)
Game#19 4:30 – 6:30 LOSER FROM GAME 15 – LOSER FROM GAME 16 (place 4 & 3 )
Game#20 7:30 – 9:30 WINNER FROM GAME 15 – WINNER FROM GAME 16 ( FINAL, place 1 & 2)
Posted in 01_日本語, hockey, information, International | Tagged: abu dhabi, アイスホッケー, アジア, アブダビ, アラブ首長国連邦, インド, シンガポール, タイ, マカオ, マレーシア, モンゴル, 香港, IIHF, UAE | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2009 March 17日 Tuesday
アジアのホッケー途上国の為のIIHF アジア・チャレンジ・カップがアブダビで開催されています。2日目までの結果です。
Sunday 15-03-2009
1 11:30 – 1:30 THAILAND 14-0 INDIA
2 2:00 – 4:00 HONG KONG 1-1 SINGAPORE
3 4:30 – 6:30 MALAYSIA 4-2 MONGOLIA
4 7:30 – 9:30 UAE 7-0 MACAU
Monday 16-03-2009
5 11:30 – 1:30 INDIA 0-10 MONGOLIA
6 2:00 – 4:00 MALAYSIA 2-8 THAILAND
7 4:30 – 6:30 MACAU 0-11 HONG KONG
8 7:30 – 9:30 SINGAPORE 2-4 UAE
A グループ
GP
|
W
|
L
|
T
|
GF:GA
|
P
|
|||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1. | ![]() |
Thailand |
2
|
2
|
0
|
0
|
22:2
|
6
|
2. | ![]() |
Mongolia |
2
|
1
|
1
|
0
|
12:4
|
3
|
3. | ![]() |
Malaysia |
2
|
1
|
1
|
0
|
6:10
|
3
|
4. | ![]() |
India |
2
|
0
|
2
|
0
|
0:24
|
0
|
B グループ
GP
|
W
|
L
|
T
|
GF:GA
|
P
|
|||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1. | ![]() |
United Arab Emirates |
2
|
2
|
0
|
0
|
11:2
|
6
|
2. | ![]() |
Hong Kong |
2
|
1
|
0
|
1
|
12:1
|
4
|
2. | ![]() |
Singapore |
2
|
0
|
1
|
1
|
3:5
|
1
|
4. | ![]() |
Macau |
2
|
0
|
2
|
0
|
0:18
|
0
|
下馬評通りタイが強いですね。そして、楽なグループに入った開催国のアラブ首長国連邦も準決勝進出確定、準決勝で敗退する可能性はかなりありますが。
大会ロゴ
インド代表
モンゴル代表
タイ代表
アラブ首長国連邦代表
Posted in 01_日本語, hockey, information, International, opinion | Tagged: asia challenge cup, アイスホッケー, アジア, アブダビ, アラブ首長国連邦, インド, シンガポール, タイ, マカオ, マレーシア, モンゴル, 香港, IIHF | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2009 February 6日 Friday
2010バンクーバー冬季五輪の男子アイスホッケーの最終予選が、現在ドイツのハノーバー、ラトビアのリガと、ノルウェーのオスロで同時開催されています。それぞれのグループ1位突破がオリンピック出場条件です。
で、日本はいきなり強豪ドイツ代表との試合が今日行われ、1(1-3, 0-3, 0-1)7の惨敗。3ピリはドイツもスローダウンしたみたいなので、実際はかなりの実力差が証明されてしまったみたいです。これで、ミラクルでもない限り、日本代表のバンクーバー行きはありえません…ふぅ。分かっていた事だけど、残念だ。オーストリアはAHL から2選手引き抜いてきた上欧州トップリーグで活躍してる選手も数人います、スロベニアは近年凄い力を付けているので、楽に勝てる相手はもちろんいません。アジアリーグと欧州トップリーグの差はまだまだ広いみたいですね…
Posted in 01_日本語, hockey, information, International, Japan, olympics, opinion, statistics | Tagged: 2010, ahl, アイスホッケー, オリンピック, オーストリア, スロベニア, ドイツ, ノルウェー, バンクーバー, ラトビア, IIHF, 日本, 五輪 | Leave a Comment »