Posted by japanstats on 2008 June 26日 Thursday
はい、あの超有名なファッション誌のVogue です。
アメリカのVogue の記事(英語)ですが、なんとNYレンジャーズの変わり者Sean Avery 選手(28)は、今なんとVogue 誌で最低賃金でインターン生をやっています。記事の内容からすると、いつもファッションに興味があったAvery 選手(中田ヒデみたい?)は主にファッション撮影の現場を「手伝っている」らしいのですが、今週はmensvogue.com のゲスト編集者も経験したそうです。どうやってインターン生になったのかというと、プレーオフが始まる前に「レンジャーズが優勝した後に、Vogue 誌でインターンできますか?」とVogue編集長のAnna Wintour さんに書いたそうです(そしてレンジャーズがペンギンズに敗れプレーオフ敗退した後にすぐVogue でインターンを始めたそうです)。いつも意外性と話題性には欠けない男(プレーオフでNJデビルズの名ゴーリー・ブロデューアの顔の前で、手を振り回してあからさまに視界を邪魔してたのは、ついこないだですからね)ですが、またレベルアップしましたね。
Thank God for Day Two and Shoot Two. The photographer was shooting a pop band in a studio. The production lasted for hours and hours, but I had a smile plastered on me all day. This was the first time I was able to have real input into something I love — yes, clothes. Aside from the selfish part, though, it was incredible to watch a shoot unfold with a cast of stylists and assistants and fashion editors all working toward a common vision. I added a few ideas that ended up in the photos — try to spot the leopard-print Alexander McQueen vest that pulled the outfit together.
Posted in 01_日本語, culture, hockey, NHL, random | Tagged: avery, アイスホッケー, インターン, ヒデ, ファッション, ブロデューア, ホッケー, ヴォーグ, brodeur, Devils, NJ, NY, rangers, vogue, wintour, 中田 | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2008 April 10日 Thursday
去年もやってたらしいが知りませんでした。
NHL はプレーオフ期間中、各チームのセレブファン1人にブログを書いてもらっています。
そしてNJ デビルズはあの映画監督(Clerks, Chasing Amy, Mall Rats 等)でホッケーフリークのケビン・スミスがセレブブロガーです。NJ はいつも勝ち進むから、面白い台本を書ける映画監督のブログの方も期待できますね(まだ書き込みは無いのですがw) あの皮肉たっぷりのスタイルのコメディーだから、残念ながら日本では知名度低いですよね…
Posted in 01_日本語, hockey, information, NHL, opinion | Tagged: アイスホッケー, ケビン, スミス, セレブ, デビルズ, ニュージャージー, ブログ, blog, chasing amy, clerks, 監督, 脚本家, kevin smith, mall rats, NJ, 台本, 映画 | Leave a Comment »
Posted by japanstats on 2008 April 3日 Thursday
13日(日)~19日(土)の日程で、いよいよ日本で25年ぶりのアイスホッケー男子の世界選手権が札幌で開催されます!
日本代表(世界ランキング22位)が迎え撃つのは、中東欧のウクライナ(15位)、ハンガリー(21位)、エストニア(23位)、リトアニア(25位)、そしてクロアチア(28位)。
この選手権で金を獲ってトップディビジョンへの昇格候補は、今年こそがチャンス、地の利を生かせるか日本、トップから降格してきたウクライナ、そして近年国際ホッケーで右肩上がりのハンガリー。エストニアは中堅と見られていて、ディビジョンIIへの降格争いは、下へ戻りたくない昇格組のクロアチアと、ホッケープログラムが右肩下がりのリトアニアでしょう。
大会の日程です。1日3試合(13:00、16:30、20:00)のスケジュールで、平日の日本戦は社会人が応援に駆けつけやすい夜8時からに設定してあって、最終日の土曜日だけ日本戦が16:30からです。
チケットは、大手プレイガイドはぴあだけらしいですね。ですのでコンビニではファミマだけが扱っています。
さて、注目国のウクライナは情報が無いのでひとまず置いておき、昇格争いのライバル国になるであろうハンガリーと、召集できる選手によっては降格争いから昇格争いへ飛び級してくる可能性を秘めているリトアニアのキー選手にスポットライトを当ててみましょう。
ハンガリーは、まずゴーリーにAHL, ドイツとスウェーデンのトップリーグでプレー経験のあるLevente Szuper (HC Milano – Serie A) がいます。ECHL経験を持ち現在スウェーデン1部リーグでプレーしてる、アメリカ生まれのハンガリー系(帰化か二重かは不明)選手Roger Holeczy (Gislaveds – SWE1)。そしてここ3年間AHLでレギュラーを張っているJanos Vas (Iowa Stars – AHL)。この二人はフォワードです。結構レベルの高い選手にリードされていますね。Iowa は地区最下位なので、スターズの他の提携チームのプレーオフに送り出されない限り、日本に来そうですね。
そしてリトアニアには、まず絶対来れないであろうDainius Zubrus (NJ Devils – NHL) がいます(笑)、デビルズが4タテを食らっても、大会の後半にしか間に合いませんので、99%ありえないでしょう。しかし召集が出来れば、元ソ連だけあって良い選手が揃う可能性もあります。ラトビアでプレーするDarius Pliskauskas とDarius Lelenas のダブルDarius は共に ラトビアリーグのMetalurgs Liepaja所属で、今シーズンは1試合1ポイント以上の成績を残しています。ラトビアはご存知の通りトップディビジョンの常連国(去年トップの世界選手権を開催)なので、国内リーグもそれなりのレベルでしょう。ディフェンスのMindaugas Kieras もラトビアでプレーしています。Dmitrijus Bernatavicius はロシア2部チーム所属のベテランフォワードで、Arunas Aleinikovas はベラルーシリーグのチームで活躍中、ベラルーシ代表もトップディビジョン常連です。
日本はロシアリーグのアムール(どんな選手が来日したかは不明)との練習試合を行い、第一試合は4-4と上出来でした。 やっぱり大久保がPP で光ってましたね。ECHL でプレーしてる日本人初のNHL経験者の福藤選手はチームのプレーオフで参加不可能、ファーストラウンドの結果によっては西脇選手が代表に加入できるかもしれません。東洋大の芳賀はなんとディフェンス第2ペアで起用されたので、代表に生き残れそうかな。明大の梁取選手は練習試合に出場しなかったみたいです、第二試合で様子を見るのか、もう絶望的なのか…?あとは、いつも通りのAL 選手たちですが、藤田選手が起用されなかったのも気になるなぁ。ベテランはお休みだったのかな?
Posted in 01_日本語, ECHL, hockey, information, International, Japan, JIHF, NHL, opinion | Tagged: ahl, アイスホッケー, チケット, Devils, Iowa, NJ, Stars, Zubrus, 日本代表, 月寒, 札幌, 世界選手権 | Leave a Comment »